中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:健康・スポーツⅢ オールラウンドスポーツ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
健康・スポーツⅢ オールラウンドスポーツ 2025 春学期 火3 商学部 長澤 純一 ナガサワ ジュンイチ 2~4年次配当 1

科目ナンバー

CM-PP2-72XT

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、協調性及び自己管理力(専門知識を活かせるだけでなく、チームワークの経験から学んで、他人と協調し、自己を管理することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
軟式野球場において異なったタイプのスポーツをおこない,それぞれに運動に必要なスキルおよび身体動作の習熟を図る。将来スポーツを楽しめるライフスタイルを構築できるよう,レクリエーションの水準から,あらゆるスポーツの部活動経験者まであらゆる水準の学生が,一体となって楽しめる授業を目指す。通常のボールの動きと異なる軌跡を持つディスクやボールを用いながら,スポーツとして皆が楽しめるためのくふうを考究していきたい。

科目目的

楽しむこと自体が目的であるが,各スポーツの成り立ち・特徴・ルールを十分に理解し,より深く楽しむ方策を考え,学んでいく。

到達目標

コミュニケーションスキルを高め,集団スポーツとして,「個」と「集団」の関係,「自」と「他」の関係をより強く快適にする能力を高めていく。

授業計画と内容

第1週:ガイダンス(更衣不要)
第2週:ストレッチ,軽体操,からだほぐし運動
第3週:【ディスク系】ディスクハンドリング
第4週:【ディスク系】スローのいろいろ
第5週:【ディスク系】動きの中でのスローイング
第6週:【ディスク系】ミニ・アルティメットゲーム(ゲーム進行のトレーニング)
第7週: 【ディスク系】ミニ・アルティメットゲーム(技能評価)
第8週:【野球系】ブリッツボールの導入
第9週:【野球系】投球のコツ
第10週:【野球系】フィールディングと連携,ポジション
第11週: 【野球系】ゲーム(勝つためのアイデア)
第12週:【野球系】ゲーム(戦術の意識)
第13週:【野球系】ゲーム(技能評価)
第14週:まとめ (全体をふり返り学習された内容について自己評価する)

(受講人数によって若干の内容の変更がありうる)
(雨天などにより,順番・内容,教場が異なることがあるので注意すること)
注 ブリッツボール:プラスチックボールを用いた野球に似たゲーム

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

レポート作成時には授業時間外の自習,資料収集等の時間が必要になる

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。個別の指示がない限りは、特に必要ありません。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 50 ゲームへの参画度,勝敗の結果から,実技に関する能力を50点満点として評価する。
レポート 20 ルールに関する課題を課す。内容に応じて20点,15点,10点相当のウエイトで成績に反映させる。
平常点 20 参加が欠かせない科目であり,出席を点数化しないものの出席状況(遅刻の数など)は重要。内容に応じて20点,15点,10点相当のウエイトで成績に反映させる。
その他 10 マナー,リーダーシップ等,集団活動への積極性を総合的に評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

指定しません

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.