中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:コンピュータ演習(データベース)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
コンピュータ演習(データベース) 2025 春学期 月2 商学部 大曽根 匡 オオソネ タダシ 1~4年次配当 2

科目ナンバー

CM-OI1-84XS

履修条件・関連科目等

2023年度以降入学生の事前登録科目です。
履修希望者が定員を超過した場合は、抽選にて履修者を決めます。日程等の詳細を授業時間割で確認してください。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

この科目は、「情報処理」の応用的、実践的能力を養うことを目的とした演習です。この演習を履修するためには、コンピュータリテラシ能力を習得していることが必須です。また、この演習と並行して「ICT概論」及び「ICT演習」(旧カリキュラムの「情報処理概論Ⅰ・Ⅱ」)を履修することが望まれます。現在、ICTの進展により収集・蓄積された多くのデータ(ビッグデータ)を活用して、企業の経営に役立てようという動きがあります。そのビッグデータを蓄積していくために必要なものがデータベースになります。企業は、財務データ、販売データ、生産管理データ、人事データなどビジネスで必要なあらゆるデータをデータベースで管理しており、その利用は、企業で働く際に重要になってきます。この演習では、Microsoft Accessを用いて、データベースの基礎的な理解から応用・実践の仕方までの技術を身につけることができます。

科目目的

商学部カリキュラム上のリベラルアーツ科目自然科学系の位置づけられています。
データベースの知識と利用技術を習得することが目的です。

到達目標

この科目は、「情報処理」の実践的能力を養うことを目的とした演習です。この科目では近年社会で重要となってきているビッグデータの基盤技術であるデータベースの基礎的な理解と応用・実践の仕方を身につけることを目標としています。

授業計画と内容

1.データベース入門
(データベースの必要性)
2.データベース入門
(関係データベース、Access)
3.データベース入門
(関係データベースの理論、ERモデル、基本的な操作方法:テーブル作成、フォーム作成)
4.データベース入門
(基本的な操作方法:クエリ作成)
5.SQLによるデータ抽出
(基本)
6.Accessによるデータ抽出
(基本)
7.SQLによるデータ抽出
(応用)
8.Accessによるデータ抽出
(応用)
9.リレーションシップとテーブルの結合
(2つのテーブルの結合)
10.リレーションシップとテーブルの結合
(3つ以上のテーブルの結合)
11.データベースの設計
(正規化とERモデル)
12.レポートの作成
13.複雑なクエリ
14.総合演習

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業で利用した機能についての復習および、次回分の配布資料を読んでおくこと。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 授業への貢献度:20%
演習課題(毎週):80%

成績評価の方法・基準(備考)

演習課題(毎週):100%
※演習科目であることを考慮し、授業への参加や感想、発言などの授業への貢献度、提出した演習課題で評価します。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

自宅等で自主自習する場合、Excel と Access を利用するので、Office365などからインストールするなどして、その2つのソフトを使用できる環境を構築してください。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

〔テキスト〕なし
〔参考書〕なし
毎回、資料を配布します。

その他特記事項

欠席すると理解できなくなるので、欠席しないようにしてください。
毎回、事前に説明資料を読んできてください。
使用するソフトウェアは、MS-Access と MS-Excel です。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.