シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体育実技AⅡ(インドアスポーツ) | 2025 | 後期 | 金3 | 理工学部 | 髙𣘺 宗良 | タカハシ ムネヨシ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
SE-PP1-PZ09
履修条件・関連科目等
【履修条件】
心臓メディカルチェック(1年次)と毎年4月上旬に行われる定期健康診断(履修年度)を受診している必要があります(全学共通事項)。
未受診の学生は、外部医療機関を受診して診断結果の証明書を提出していただきます。
その際の費用は自費負担となります。
該当する学生は、必ず初回授業時、担当教員に申し出て指示を受けてください。
【関連科目と履修条件】
「体育実技AⅡ」を履修するためには、「体育実技AⅠ」の履修が必要です。
AⅠとAⅡを連続して履修する際は同一時限、同一教員での履修することが条件となります。
また、教職の免許状を取得するためには、「体育実技AⅠ」と、「スポーツ科学」または「生涯スポーツ科学」の履修が必要です。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
生涯にわたるスポーツの習慣化を促すため、建学の精神「實地應用ノ素ヲ養フ」に基づき、実技を通して健康と運動実践について学修します。
また各学期の終盤に設けている「球技大会」では、学生実行委員による企画・運営をすることとします。
科目目的
本科目は、学生が学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で示す卒業するにあたって備えるべき知識・能力・態度のうち、主にコミュニケーション力、組織的行動能力、多様性創発力を修得することを目的としています。
到達目標
主体的かつ安全にスポーツの実施ができる。
チームの中で自分の役割を自覚でき、お互いの信頼関係を築くような行動がとれる。
多様性を受け入れ、複数人の協働により成果を得ることができる。
授業計画と内容
第1回 バスケットボール(セットシュート)
第2回 バスケットボール(レイアップシュート)
第3回 バスケットボール(リーグ戦:ゾーンディフェンス)
第4回 バスケットボール(リーグ戦:マンツーマンディフェンス)
第5回 バスケットボール(リーグ戦)
第7回 フライングディスク(パス)
第8回 フライングディスク(アルティメット・ルールの理解)
第9回 フライングディスク(アルティメット・ゲーム)
第10回 フットサル(パス)
第11回 フットサル(シュート)
第12回 フットサル(ゲーム)
第13回 球技大会
第14回 まとめ
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
体調管理に留意し、体調チェックシート(毎日の検温、生活記録)を提出してください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。個別の指示がない限りは、特に必要ありません。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 30 | 球技大会に関する指導計画書・参加者としてのレポート |
平常点 | 40 | 授業への取り組みの積極性・協調性、安全なスポーツ実施方法の理解 |
その他 | 30 | 指導計画に基づく指導 フォロワーシップと学習内容の理解度 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
参考文献
中央大学保健体育研究所(編):健康スポーツ50講.中央大学出版部.2021
その他特記事項
【連絡先】
tmuneyoshi001d@g.chuo-u.ac.jp
【受講に当たって】
・第1回の授業は、指定された場所に普段の服装で集合してください。
体育実技登録カードに、証明写真1 枚(縦 40mm×横 30mm、裏面に学籍番号、氏名を記入)貼って提出するため準備をしてください。
・第2回以降は、運動ができる服装および、室内用シューズをご用意下さい。
更衣は指定された時間・場所で行ってください。
盗難予防のため、着替え、靴はバッグなどに入れ、授業実施場所に持参してください。
授業実施場所は変更する場合がありますので、manaba、事務室掲示板を確認してください。