シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スポーツ・ビジネス・プログラムA1(スポーツ・ビジネス概論Ⅰ) | 2024 | 春学期 | 月3 | 商学部 | 澤井 和彦 | サワイ カズヒコ | 1~4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
CM-OM1-01XL
履修条件・関連科目等
2019年度以降入学生対象のWeb登録科目です。
「プログラム履修宣言」をする場合は、C plusから行ってください。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
本講義では「スポーツビジネス」のプロダクト、歴史、産業構造、産業規模、制度、マーケットなどについて理論的に理解するとともに、そうした理論や概念とエビデンスに基づいて、総合型地域スポーツクラブやフィットネスクラブ、競技団体、プロスポーツ、スタジアム・アリーナビジネス、オリンピックといった個別のスポーツビジネスやイシューについて客観的に議論できるようなることを目的とする。
本講義では、まずmanabaにてテキストを配布するので、受講生は講義前にそれらを熟読し、講義までに内容に関する質問・コメントを投稿し、講師が対面で各回のテーマについての要約講義と受講生からの質問やコメントに回答しつつ、各回のテーマについて理解を深める。
科目目的
この科目は、カリキュラム上の商学部アドヴァンスト科目に位置付けられていることから、この科目での学習を通じて、学生がスポーツ経営に対する認識を深めるとともに、その基礎的な知識を習得することを目的としている。
特に本講義では、「スポーツビジネス」のプロダクト、歴史、産業構造、産業規模、制度、マーケットなどついて、経済学的、経営学的、社会学的な観点から、またエビデンスに基づいて理解することを目的とする。
到達目標
1 「スポーツ中核産業/スポーツ関連産業」、「参加型スポーツ/観戦型スポーツ」といった概念を用いてスポーツビジネスの特徴を理解する。
2 プロダクトとしての「スポーツ」の歴史と特徴について理解する。
3 障害者スポーツ、マインドスポーツ、eスポーツといった新しいスポーツコンテンツの可能性と課題についてエビデンスと理論に基づいて客観的に議論できる。
4 スポーツ参加人口・観戦人口を増やすための政策やアイデアについて、エビデンスに基づいて論理的に議論し提案できる。
5 スポーツ産業規模を拡大するための政策やアイデアについて、エビデンスに基づいて論理的に議論し提案できる。
6 オリンピックビジネスの特徴と問題性について理解したうえで、オリンピック・パラリンピックの開催の是非と課題について、自分なりの意見を述べることができる。
授業計画と内容
1 ガイダンス
2 プロダクトとしてのスポーツ(1)
・スポーツのロングテール
・近代スポーツ
3 プロダクトとしてのスポーツ(2)
・ニュースポーツ
・エクストリームスポーツ
・障害者スポーツ
4 プロダクトとしてのスポーツ(3)
・スポーツの現代的な課題 ー競技と包摂のパラドクスー
・オルタナティブスポーツ
・スポーツ共創
5 スポーツ産業の定義
・スポーツ活動生産セクターとスポーツ活動支援セクター
・参加型スポーツ産業と観戦型スポーツ産業
6 スポーツ産業のマーケット(1)
・スポーツビジネスの消費者
・スポーツ参加と参加ニーズ
7 スポーツ産業のマーケット(2)
・スポーツ観戦と観戦ニーズ
・スポーツの制度的観戦~グラスルーツのスポーツ観戦~
8 スポーツ活動生産セクターのビジネス(1)参加型スポーツ
・スポーツ活動生産セクターの制度
・競技団体
9 スポーツ活動生産セクターのビジネス(2)参加型スポーツ
・総合型地域スポーツクラブ
・フィットネスクラブ
10 スポーツ活動生産セクターのビジネス(3)観戦型スポーツ
・プロスポーツの定義
・プロスポーツの誕生
・プロスポーツの組織
・プロスポーツのプロダクトの特長とビジネス
12 スタジアム・アリーナビジネス(1)
・クラブ球団による経営
・スペクテイターファーストと適正規模
・高付加価値化
13 スタジアム・アリーナビジネス(2)
・多目的利用
・複合化
・スマートベニュー
13 スポーツ活動生産セクターのビジネス(4)オリンピックのビジネス
14 総括・到達度確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
新聞、雑誌、テレビ、インターネットなど、スポーツの経営に関する日常的な情報収集を心がけること。
可能な限りスポーツ観戦し、講義で学んだことを現地で確認することをお勧めします。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 40 | ・合格基準は40点満点中20点です。原則としてそれ以下は不合格となります。レポートをすべて提出したからかならず合格するというわけではありませんのでご了承ください。 ・試験時間は30分です。 |
レポート | 60 | ・テキストの内容を踏まえ、クリティカルな視点でスポーツビジネスについて考え、議論できるかどうかが問われます。また、テキストの内容をよく読めばわかること、ググればわかるようなことは質問しないこと。 ・言うまでもなくレポートはすべて提出すれば満点(60点)というわけではありません。 |
成績評価の方法・基準(備考)
・成績提出後によくあるクレームで、「レポートをすべて提出して試験を受けたのになぜAでないのか」というのがありますが、そういうことではありませんのであらかじめご了承ください。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
テキストに対する質問については講義内でできるだけフィードバックする。
試験では解答用紙回収後に試験問題の解説を行う。manabaでもフィードバックする。
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
〔テキスト〕
manabaでテキストと資料・参考文献を提示します。
その他特記事項
ソフトウェアの利用なし。
質問はmanabaの掲示板へ。