シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習Ⅱ | 2024 | 秋学期 | 木3 | 商学部 | 潮 清孝 | ウシオ スミタカ | 3年次のみ | 2 |
科目ナンバー
CM-IF3-12XS
履修条件・関連科目等
3年次配当の事前登録科目です。
演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・論文はセット履修科目です。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
【原則、「面接授業」により実施(必要に応じてオンラインも活用)】
※以下の通り、一年を通じて、大変忙しいゼミです。
〔テーマ〕
経営・会計理論の理解と実践
【白門祭が例年通り実施された場合】
白門祭の出店を活用した模擬株式会社経営を通じて、実業界から協力を得ながら「リアル」な経営およびそのための会計を学びます。強い責任感と多くの時間・労力が必要です。
【白門祭が例年通り実施されない場合】
オンラインでの活動を中心に、上記に準じた活動を行います。
4年次は論文作成も行いますが、2年間を通じ、理論学習などを通じた学術的な活動よりも、その実践に力点を置いた演習授業です。(経営・会計関連の知識は、講義などを通じて、各自で習得してください)
科目目的
この科目は、カリキュラム上の「商学部アドヴァンスト科目」であり、商学部スタンダード科目及び商学部分野別専門科目の発展的な科目として位置づけされています。この科目での学習を通じて、主体的学習能力を習得することを目的としています。
経営・会計に関する知識を実践できるようになること。
到達目標
経営や会計に関する話題で、実務家などと、対等に対話できるようになること。
授業計画と内容
【原則、「面接授業」により実施(必要に応じてオンラインも活用)】
<演習Ⅰ>
第1回 オリエンテーション
第2回 自己紹介(1)
第3回 自己紹介(2)
第4回 グループワーク(1)創業体験プログラムについて
第5回 グループワーク(2)創業体験プログラムについて(つづき)
第6回 グループワーク(3)創業体験プログラムについて(つづき)
第7回 発表(1)
第8回 発表(2)
第9回 グループワーク(4)事業計画立案など
第10回 グループワーク(5)事業計画立案など(つづき)
第11回 グループワーク(6)事業計画立案など(つづき)
第12回 発表(3)
第13回 発表(4)
第14回 総括
注:ゼミ活動の進行状況に応じて、随時変更します。
<演習Ⅱ>
第1回 グループワーク(1)模擬会社設立などについて
第2回 グループワーク(2)模擬会社設立などについて(つづき)
第3回 グループワーク(3)模擬会社設立などについて(つづき)
第4回 発表(1)
第5回 発表(2)
第6回 グループワーク(4)増資などについて
第7回 グループワーク(5)増資などについて(つづき)
第8回 グループワーク(6)増資などについて(つづき)
第9回 発表(3)
第10回 発表(4)
第11回 グループワーク(7)事業進捗などについて
第12回 グループワーク(8)事業進捗などについて(つづき)
第13回 グループワーク(9)事業進捗などについて(つづき)
第14回 総括
注:ゼミ活動の進行状況に応じて、随時変更します。
<演習Ⅲ>
第1回 自己紹介など(3年生と合同)
第2回 自己紹介など(3年生と合同)
第3回 自己紹介など(3年生と合同)
第4回 グループワーク(1)第2期事業計画立案などについて
第5回 グループワーク(2)第2期事業計画立案などについて(つづき)
第6回 グループワーク(3)第2期事業計画立案などについて(つづき)
第7回 発表(1)
第8回 発表(2)
第9回 グループワーク(4)模擬会社設立などについて
第10回 グループワーク(5)模擬会社設立などについて(つづき)
第11回 グループワーク(6)模擬会社設立などについて(つづき)
第12回 発表(3)
第13回 発表(4)
第14回 総括
注:ゼミ活動の進行状況に応じて、随時変更します。卒論希望者は、別途指導します。
<演習Ⅳ>
第1回 グループワーク(1)増資などについて
第2回 グループワーク(2)増資などについて(つづき)
第3回 グループワーク(3)増資などについて(つづき)
第4回 発表(1)
第5回 発表(2)
第6回 グループワーク(4)事業進捗などについて
第7回 グループワーク(5)事業進捗などについて(つづき)
第8回 グループワーク(6)事業進捗などについて(つづき)
第9回 発表(3)
第10回 発表(4)
第11回 グループワーク(7)事業進捗などについて(つづき)
第12回 グループワーク(8)事業進捗などについて(つづき)
第13回 グループワーク(9)事業進捗などについて(つづき)
第14回 総括
注:ゼミ活動の進行状況に応じて、随時変更します。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
・授業外活動状況 ・夏季休暇中を含め、授業外での活動する時間が非常に多くあり、年間通じて、非常に忙しいゼミです。時間に余裕のある方の履修を強く望みます
・例年、国内外での合同ゼミ、企業訪問などを年数回程度実施しています。基本的に参加は任意ですが、できる限り参加できる方の履修を望みます。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 授業中の報告内容、議論への参加状況などに基づく総合的評価(出席自体は評価対象ではない) |
成績評価の方法・基準(備考)
授業中の報告内容、議論への参加状況、出席状況などに基づく総合的評価
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
グローバル企業での経理実務
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
随時、担当教員の経理実務に基づく補足説明などを行う。
テキスト・参考文献等
〔テキスト・参考文献〕
適宜指示します。年間で5冊程度(1万円弱程度)を購入してもらう見込みです(全員での読書会や輪読などのため)。
〔その他〕
・出店準備や学外者との交流に際して、様々な出費(試作代、交渉にかかる交通費や飲食代等)も、例年多く発生しています。
・履修希望を出す前に、必ず、担当教員との面談をお願いします(メールで連絡して頂ければ随時設定いたします)
その他特記事項
※木曜日3,4限(見込み)の両方を用いてゼミを行いますので、かならず両時限とも空けてください。
注:オンラインを活用した朝ゼミ(財務諸表分析、日経新聞読み合わせなども実施します)(2023年度は、火・金AM6-7時)(参加自由)
〔募集人数〕
15名
〔課題図書〕
適宜指示
〔注意事項〕
大変忙しいゼミです。グループで活動する機会が多いため、ゼミ活動の中で様々な困難やメンバー同士の衝突が起こる事があります。それらを乗り越えて、各プログラムを成功させるには、「行動力」、「知的欲求」、「自己管理」、「他者への気配り」が全て必要です。いかなる場面においても、それらの点を追求し続けられる方の履修を強く望みます。
〔募集方法〕
〇レポート(manaba「レポート」利用)
〇筆記試験
〇面接試験
〔国外実態調査〕
渡航先:アジア、ヨーロッパ、アメリカ等
渡航期間:7泊8日程度
渡航内容:工場訪問やインタビュー調査などを通じて、海外のビジネスの現状などを調査します。
【ソフトウェアの利用なし】