シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地域ガバナンス論 | 2024 | 前期 | 水3 | 経済学部 | 坂本 純一 | サカモト ジュンイチ | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
EC-PB3-73XX
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、現実把握力(経済学の専門知識及び社会・人文・自然科学の知識教養に裏付けられた広い視野に立った柔軟な知性に基づき、現実の経済現象を的確に把握することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
この科目は、(1)地方自治と地方分権や地方財政・地方税などの地域ガバナンスにおける理論や原則、および(2)エリアマネジメントや地域ガバナンスを必要とする組織などの実際に地域ガバナンスを担う組織のあり方について検討します。
科目目的
この授業では、地域ガバナンスにおける理論や原則、および実際に地域ガバナンスを担う組織のあり方について論じる。
到達目標
地域ガバナンスにおける理論や原則、および実際に地域ガバナンスを担う組織のあり方について考察することを目標とする。
授業計画と内容
第 1回 ガイダンス
第 2回 地方自治・自治体の経営
第 3回 地方分権(制度)
第 4回 分権の理論
第 5回 公共財の分類(地方公共財の位置づけ)
第 6回 通常の公共財の理論
第 7回 地方財政(地方債)
第 8回 地方税1(住民税1(所得税との比較))
第 9回 地方税2(住民税2とその他の地方税(事業税など))
第10回 公共財の自発的供給(ナッシュ均衡)
第11回 公共財の自発的供給(寄付満足モデルほか)
第12回 非営利組織における生産(営利企業と非営利企業の生産理論)
第13回 非営利組織における生産(寄付の存在による影響)、地方公共財・足による投票
第14回 総括・まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
必要に応じて、以前の授業の内容について次回の授業までに復習しておくべきことを指示する。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 100 | 地域ガバナンスにおける理論や原則、および実際に地域ガバナンスを担う組織のあり方をどのように考察しているかという点を評価の基準とします。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト 特に指定しない(レジュメを配布する)。
参考文献 特に指定しない(レジュメ中の参考文献欄で紹介する)。