シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
健康科学(フィットネス&コンディショニング) | 2024 | 春学期 | 水2 | 商学部 | 高橋 謙也 | タカハシ ケンヤ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
CM-HS1-71XL
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
運動パフォーマンスには様々な能力が複雑に関連しているが、いくつかの要素に分けて考えることができる。本授業では、それら一つ一つの要素を高めるトレーニングの科学的な背景・理論について学び、実際にそれらトレーニングを行う。また、健康に対する運動の効果について学び、自らの運動習慣や健康の保持増進について考える機会を設ける。本授業では、難易度の高い運動は行わず、個人のレベルに合わせた運動を実践する。また、レクリエーション的な要素を取り入れることで、学修した内容を楽しみながら実際の運動・スポーツの場面で応用できるように授業を展開していく。
科目目的
「リベラルアーツ科目」として位置づけられている健康・スポーツ科目では、その受講後に「自らの意志」で健康増進に繋がるような身体運動・スポーツ活動を行っていく際に有益となる、実践的な知識や考え方を修得することを目的としている。
到達目標
身体能力向上に向けたトレーニングの種類や理論を学ぶだけでなく、それらを実践することで、真に実用的な知識や能力を身につけることを目標とする。
授業計画と内容
※授業計画は,受講者の体力レベル、授業の理解度などにより、柔軟に変更していきます。下記は、あくまでも授業展開例としてお考え下さい。
1.【講義】ガイダンス+目標設定
2.【講義】身体組成と健康・パフォーマンス
【実技】身体測定、ウォームアップエクササイズ
3.【講義】柔軟性とバランス能力
【実技】ストレッチ、ストレッチポール、バランスボール
4.【講義】瞬発力とアジリティ
【実技】ラダー、メディシンボール
5.【講義】トレーニング・栄養と持久力
【実技】心拍数測定、ヨーヨーテスト
6.【講義】トレーニング・栄養と筋力づくり
【実技】体幹トレーニング、自重トレーニング
7.【講義】エネルギー摂取・消費とウエイトコントロール
【実技】ヨガ、ピラティス
8.【講義】巧緻性(体のコントロール)
【実技】握力測定、リズム運動
9.【講義】健康づくりと現代の日本社会
【実技】ペタンク
10.【講義】トレーニングプログラムの作成
【実技】筋肉体操
11.【講義】運動・栄養と生活習慣病
【実技】トレーニングプログラムの実施①
12.【講義】運動と疾病・傷害
【実技】トレーニングプログラムの実施②
13.【講義】運動とサプリメント摂取
【実技】トレーニングプログラムの実施③
14.【講義】まとめ(達成度の確認)+今後の目標設定
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 30 | 授業内容を踏まえたうえで、レポートや運動プログラムの作成を行う。 |
平常点 | 70 | 授業に取り組む姿勢などから総合的に評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
指定のテキスト等はない。参考書や資料などについては、授業時に紹介する。
その他特記事項
運動に適した服装で出席すること。
ソフトウェアの利用なし。