シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門演習Ⅴ・卒業論文 | 2024 | 秋学期 | - | 国際経営学部 | 木村 剛 | キムラ ツヨシ | 4年次配当 | 4 |
科目ナンバー
GM-OM4-SA05
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
「専門演習Ⅳ」「専門演習Ⅴ」を通じて、企業経営に関する研究を行い、卒業論文を執筆します。「専門演習Ⅴ」では、「専門演習Ⅳ」での活動をベースとして、論文の全体設計、対象ケースの分析、仮説立案(仮説発見型の研究)を中心に行います。クラスでは、それぞれの研究の進捗を報告し、相互フィードバックを行うことで、分析や考察の質を高めていきます。
科目目的
これまで国際経営学部で学んできた知識を応用し、自身が選んだ研究テーマで研究を行います。課題の発見・分析能力および研究遂行能力を養うこと、また、論文という形でその研究成果をアウトプットすることを目的とします。
到達目標
「専門演習Ⅴ」では、「専門演習Ⅳ」での活動をベースとして、論文の全体設計、対象ケースの分析、仮説立案(仮説発見型の研究)を中心に行います。研究が完結し、期限までに卒業論文という形でアウトプットすることが到達目標です。
※ディプロマポリシーとの関連:この科目は国際経営学部が学位授与の方針において定めている卒業時点までに獲得するべき能力のうち(1)「企業のグローバルな活動における諸課題を経営学を基本とした視点から把握し、組織とその活動メカニズムの理解に基づき業務を的確に行うことができる深い専門能力」の養成を目的としています。
授業計画と内容
第1回 研究の全体構成と進捗発表
第2回 研究の全体構成相互フィードバック
第3回 現役ビジネスパーソンとの議論(1期卒業生、長浜氏ほか)
第4回 ケース分析進捗発表
第5回 ケース分析相互フィードバック
第6回 ケース分析に関する議論
第7回 発見仮説に関する発表
第8回 発見仮説に関する相互フィードバック
第9回 発見仮説に関する議論
第10回 卒業論文提出にむけての相互フィードバック
第11回 卒業論文提出にむけての最終確認
第12回 卒業論文報告
第13回 卒業論文の振り返り
第14回 卒業論文フィードバック、まとめと振り返り
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 70 | 授業での学びをしっかりと振り返り、自分の言葉で表現しているか 卒業研究の成果物としての卒業論文が完成したか |
平常点 | 30 | 研究進捗の報告や他者へのフィードバックでクラス全体に貢献しているか |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
担当教員は、日本能率協会コンサルティングの後、GMアジア太平洋地域事業開発マネジャー、スント日本代表、アディダス戦略企画部長、クイックシルバー戦略企画ディレクター、DCシューズ北アジア地域統括マネジャーなど20年以上にわたり企業で勤務経験があります。また、現在も会社(Malz株式会社)を経営しています。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
それらの経験をもとに、実務的な観点から指導を行います。
テキスト・参考文献等
授業内で随時提示する。