シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東南アジア経済論Ⅰ | 2024 | 前期 | 月2 | 経済学研究科博士課程前期課程 | 唐 成 | トウ セイ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
EG-NE5-101L
履修条件・関連科目等
特になし
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
講義は現代中国経済論を内容とします。マクロ及びミクロの視点から中国経済の成長要因を多様な側面から検討し、制度、財政、金融、企業、産業などの具体的な課題について、様々なデータ分析を活かし、中国経済の実態と問題点を講義及び輪読を通じて深堀していきます。
科目目的
現代中国経済の研究に必要な基礎的な知識を一通り習得した上で、経済学の理論を実際の中国のマクロデータおよびミクロデータに適用し、中国経済の現状と抱える課題を説明できる能力を身につけることを目標とします。
到達目標
本講義では,経済学の理論に基づいて,中国経済を各側面から学ぶことにより,高度成長と経済の構造変化をもたらしたそれぞれの要因,今後の持続成長の課題を考察できるようになることを到達目標とする。
授業計画と内容
1. イントロダクション
2. 中国経済成長の過去・現在と将来
3. 計画経済とその限界
4. 市場経済への移行
5. 財政の制度改革と現状
6. 金融システムの変遷
7. 労働市場
8. 技術ーキャッチアップとキャッチダウン
9. 市場経済のなかの国有企業
10. 民間企業と産業集積
11. 外資系企業と対外開放政策
12. 国際分業構造からデリスキング
13. 人民元の国際化
14. グローバル・インバランス問題
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業の最後に提示する課題に必ず取り組むこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 20 | 問題意識,課題設定,構成および記述に関する型式要件など |
平常点 | 80 | 出席率および発表など |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
授業で使用する「テキスト」や文献などについて,第1回目の講義で説明します。