シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変革マネジメント論 | 2024 | 春学期 | - | 国際経営学部 | 野間口 隆郎 | ノマクチ タカオ | 3・4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
GM-OM3-CE18
履修条件・関連科目等
Students are required to have passed the "Introduction to Business Management" course to attend this class.
本講義に参加し、聴講するためには、1年次に、経営学入門を受講し、合格している必要がある。
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
Due to the rapid development of information technology, open architecture of technology, globalization, alliance strategies such as M & A, and change of management strategy, companies are entering an era in which they are always oriented toward organizational change. The relationship between strategy and organization is a classic business administration proposition, but from its basic understanding, the light and dark of organizational change to the modern business division system and company system, and the actual microscopic of organizational reform by information technology, etc. It explains the results of organizational psychology such as reform at the employee level and reform of the organizational culture, and from those actual cases. Let us discuss the change manegement of strategy and organization as dynamic capability, which is the ability to change the organization due to changes in the business environment.
情報技術の急速な発展、テクノロジーのオープンアーキテクチャー化、グローバル化、M&Aなどの提携戦略、経営戦略の転換などにより企業は組織の変革を常に志向する時代に入っている。戦略と組織の関係は古典的な経営学の命題であるが、その基本的な理解から、現代の事業部制、カンパニー制への組織変革の明暗や情報技術などによる組織改革の実際、ミクロな従業員レベルでの改革、組織風土の改革のような組織心理学の成果までを解説し、それらの実際のケースから、経営環境の変化にともなう組織の変革能力であるダイナミックケイパビリティとしての戦略と組織の変革マネジメントについてみていくこととする。
科目目的
Students are required to cultivate a perspective of change in corporate management by concretely understanding the transformation of global companies and their strategies and organizations from case studies as the purpose of the lecture.
学生は、講義の目的として、グローバル企業とその戦略と組織の変革をケース・スタディーから具体的に理解して、企業経営における変革の視点を養うことが求められる。
到達目標
企業変革をマネジメントする実践力を身に着ける。
The goal is for students to acquire the practical ability to manage corporate transformation.
授業計画と内容
1 オリエンテーションと変革マネジメントのコンセプト
2 イノベーションの変革マネジメント
3 イノベーション普及の変革マネジメント
4 キャズムを超える
5 組織構造の変革マネジメント(ソニー)
6 戦略転換の変革マネジメント(ヤマト運輸)
7 Credoによる変革マネジメント(J&J)
9 後継経営者の変革マネジメント(YKK)
10 ブランド価値の変革マネジメント(資生堂)
11 ターンアラウンドの変革マネジメント(日産)
12 産業クラスターの変革マネジメント(シリコンバレー)
13 エコシステム創造の変革マネジメント(フィンテック)
14 全体総括
なお、担当教員は、外資系企業(AFLAC、SAP)における経営企画およびビジネスコンサルティング業務および、グローバルコンサルティングファーム(DTC、E&Y)における戦略経営、変革マネジメントに関するコンサルティング業務において20年以上の実務経験を有する。その実務経験に基づき企業の実際に即した講義を行う。
1 Orientation and transformation management concept
2 Innovation transformation management
3 Transformation management for the spread of innovation
Over 4 chasms
5 Organizational structure change management (Sony)
6 Strategic transformation change management (Yamato Transport)
7 Transformation Management with Credo (J & J)
9 Successor management transformation management (YKK)
10 Brand value transformation management (Shiseido)
11 Turnaround Transformation Management (Nissan)
12 Industrial Cluster Transformation Management (Silicon Valley)
13 Transformation Management for Ecosystem Creation (FinTech)
14 Overall summary
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
Students are required to read the material or its part regarding class topics to be lectured before every class. Each lecture preparation will take around two hours. They are also asked to go over what they learned at class after every lecture. Each lecture review will take around two hours.
講義の前に、講義される予定の話題に関わる資料、またはその一部を読んでくることが求められる。講義ごとに予習には、約2時間かかると思われる。また、学生は、あらゆる講義の後、講義で学んだことを復習することが必要である。講義ごとの復習には、約2時間かかると思われる。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 70 | 到達度 |
レポート | 20 | ケース分析結果の妥当性 |
平常点 | 10 | 講義への参加 |
成績評価の方法・基準(備考)
講義への参加は必須です。試験(70%)、レポート(20%)、講義への貢献(10%)。
Class attendance is mandatory. Students’ final grades are calculated by weighting the end-term examination (70%), reports (20%), and class contribution (10%).
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
Nomakuchi has more than 20 years of practical experience in business planning and business consulting business at foreign-affiliated companies (AFLAC, SAP) and consulting business related to strategic management and transformation management at global consulting firms (DTC, E & Y).
担当教員は、外資系企業(AFLAC、SAP)における経営企画およびビジネスコンサルティング業務および、グローバルコンサルティングファーム(DTC、E&Y)における戦略経営、変革マネジメントに関するコンサルティング業務において20年以上の実務経験を有する。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
Execute lectures that are in line with the actual situation of the company based on practical experience in strategic management and transformation management.
戦略経営と変革マネジメントに関する実務経験に基づき企業の実際に即した講義を行う。
テキスト・参考文献等
Instead of using textbooks in class, substitute handouts such as resumes.
授業でテキストを使用せずに、レジュメ等の配布資料で代替する。
その他特記事項
Students are encouraged to demonstrate their ideas, perspectives, and insights before the instructor and their classmates at class.
学生は、講義では、教員や他の学生の前で、自身の考え、洞察、ものの見方を表現することが求められます。
参考URL
The Japan Times
https://www.japantimes.co.jp/
Nikkei Asian Review
https://asia.nikkei.com/
講義で学んだ知識を実際の企業に当てはめるために、ジャパンタイムズ、Nikkei Asian Review(ニッケイ・アジア・レビュー)などの英語で書かれた新聞を読むことを勧めます。
ジャパンタイムズ