シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門演習Ⅰ | 2024 | 秋学期 | - | 国際経営学部 | 木村 剛、木村 有里 | キムラ ツヨシ、キムラ ユリ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
GM-OM2-SB01
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
専門演習Ⅰの「総合クラス」です。
テーマは当該年度の担当教員が設定します。
2024年度秋学期は「企業経営における戦略と組織の理解」です。
本演習は、教室での対面形式で行われます。
本演習は、履修学生数により講義形式と演習形式を併用します。
科目目的
企業経営における戦略と組織について理解を深める
到達目標
本演習の目的は、企業経営における「戦略」と「組織」について具体的な事例をもとに理解を深めることです。そして、企業(小さな社会)に対する分析力を身に付け、最終的には私達の生きる社会に対する洞察力を身に付けることを目標としています。
※ディプロマポリシーとの関連:この科目は国際経営学部が学位授与の方針において定めている卒業時点までに獲得するべき能力のうち(1)「企業のグローバルな活動における諸課題を経営学を基本とした視点から把握し、組織とその活動メカニズムの理解に基づき業務を的確に行うことができる深い専門能力」の養成を目的としています。
授業計画と内容
第1回 専門演習Ⅰの進め方と成績評価についての確認※重要必ず出席すること
前半の内容(組織)についてのイントロ
第2回 経営組織の理解:事例研究1
第3回 経営組織の理解:事例研究2
第4回 経営組織の理解:事例研究3
第5回 経営組織の理解:事例研究4
第6回 組織事例研究1~4までのまとめ・到達度確認
第7回 フィードバック
第8回 後半内容(戦略)についてのイントロ
第9回 経営戦略の理解:事例研究1
第10回 経営戦略の理解:事例研究2
第11回 経営戦略の理解:事例研究3
第12回 経営戦略の理解:事例研究4
第13回 戦略事例研究1~4までのまとめ・到達度確認
第14回 フィードバック、専門演習Ⅱにむけた準備
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
<予習>各回のテーマについて、学習目標や疑問点を整理する。
<復習>各回のレジュメ、ノートの整理をよく行うこと。
授業内容に沿ったテーマについて新聞・雑誌等を参考に具体的な企業・事例を調べる。
授業時間外学習は60時間必要であるため、不足分は休暇等を利用して学習する。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 40 | 前半の内容のまとめとして筆記試験を行う |
期末試験(到達度確認) | 40 | 後半の内容のまとめとして筆記試験を行う |
平常点 | 20 | クラスへの参加・貢献、コメントシートの提出 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
コメントシートに記載の意見・質問、授業内課題などについては、講義内でこれを取り上げ、解説する。試験に関しては、メール、manabaを活用する。
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【参考図書】『新版 ストーリーで学ぶマネジメントー組織・社会編-』
田中信弘、木村有里 編著 文眞堂 2019 2400円