シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イギリス文学史(1) | 2025 | 前期 | 木1 | 文学部 | 丹治 竜郎 | タンジ タツロウ | 2・3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-LT2-B203
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
イギリス文学の偉大な伝統に属する作家の代表作を中心に古英語の時期から18世紀前半までのイギリス文学のおおまかな流れを把握する講義形式の授業です。社会的・文化的な背景を踏まえながら、主要な作家・作品を紹介していきます。配布資料で作品の一部を読みます。
科目目的
イギリス文学の歴史および主要な作家・作品について概括的な知識を身に着けること。
到達目標
イギリス文学の主要な作品について、どのような時代においてだれによって書かれたかがぼんやりと記憶に残っている。
授業計画と内容
第1回 古英語文学:Beowulf
第2回 中英語文学:Piers PlowmanとSir Gawain and the Green Knight
第3回 中英語文学:Chaucer
第4回 チューダー朝とスチュアート朝の時代の社会と文学
第5回 チューダー朝(1485-1603)初期の詩と散文:More、Sidney、Spenser
第6回 チューダー朝(1485-1603)の演劇:Shakespeareの歴史劇、喜劇、詩
第7回 チューダー朝(1485-1603)の演劇:Shakespeareの悲劇とロマンス劇
第8回 チューダー朝(1485-1603)の演劇:Marlowe、Jonson(manaba)
第9回 スチュアート朝(1603-1714)の詩:Metaphysical PoetsとCavalier Poets
第10回 スチュアート朝(1603-1714)の詩:MiltonとDryden
第11回 スチュアート朝(1603-1714)の散文:Bunyan、Pepys、Locke
第12回 新古典主義の時代(18世紀前中期)の社会と文学
第13回 新古典主義時代の詩と散文:PopeとSwift
第14回 まとめ:古英語時代から18世紀まででのイギリス文学
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 80 | 期末試験の得点にもとづいて評価する |
平常点 | 20 | 授業中に行う小テストの得点にもとづいて評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【テキスト】
授業でプリントを配布します。
【参考書】
Michael Alexander, A History of English Literature (Palgrave Macmillan)
Ronald Carter and John McRae, The Routledge History of Literature in English: Britain and Ireland (Routledge)
Ronald Carter and John McRae, The Penguin Guide to Literature in English: Britain and Ireland (Penguin)
Andrew Sanders, The Short History of English Literature (Oxford UP)
Paul Poplawski, ed., English Literature in Context (Cambridge UP)
Margaret Drabble, ed., The Oxford Companion to English Literature (Oxford UP)
内田能嗣『イギリス文学史』(大阪教育図書)
上田和夫(編)『イギリス文学辞典』(研究社)
青木和夫、丹治竜郎、安藤和弘『知っておきたいイギリス文学』(明治書院)