シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習Ⅱ(マネタリー・エコノミクス) | 2024 | 通年 | 火6 | 商学研究科博士課程前期課程 | 藤木 裕 | フジキ ヒロシ | 2年次配当 | 4 |
科目ナンバー
CG-OM5-702L
履修条件・関連科目等
マネタリー・エコノミクスⅠを履修済みであること。
演習Ⅰ(マネタリー・エコノミクス)を前年度に受講していること。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
受講生の報告に基づき、修士論文作成に向けたアドバイスを行います
試験的な検討、テーマ承認、論文執筆という手順を踏み修士論文を完成させます
科目目的
金融分野における修士論文提出を目的とします
到達目標
修士論文完成を到達目標とします
授業計画と内容
第1回 ガイダンス
第2回 修士論文テーマの発表
第3回 修士論文進捗報告(1)理論的文献の整理
第4回 修士論文進捗報告(2)実証的文献の整理
第5回 修士論文進捗報告(3)問題意識と関連文献との比較
第6回 修士論文進捗報告(4)論文理論編の説明
第7回 修士論文進捗報告(5)論文でもちいるデータの説明
第8回 修士論文進捗報告(6)論文でもちいる統計ソフト、プログラミングの説明
第9回 修士論文進捗報告(7)予想される結果の説明
第10回 修士論文進捗報告(8)理論編の進捗報告
第11回 修士論文進捗報告(9)データ編の進捗報告
第12回 修士論文進捗報告(10)実証編の進捗報告
第13回 修士論文進捗報告(11)初稿進捗報告
第14回 修士論文進捗報告(12)初稿報告
第15回 修士論文進捗報告(前回までのコメントへの対応)
第16回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第17回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第18回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第19回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第20回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第21回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第22回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第23回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第24回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第25回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第26回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第27回 修士論文改訂報告(前回までのコメントへの対応)
第28回 修士論文提出
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
金融関係の情報を日本経済新聞、THe Economistなどで得るようにしてください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 100 | 毎回の課題の報告が適切になされているか |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
必要に応じて参考文献等を指示します。
その他特記事項
受講希望者は事前に教官に必ず相談してください