シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習Ⅱ(財務会計論) | 2024 | 通年 | 土4 | 商学研究科博士課程前期課程 | 吉田 智也 | ヨシダ トモヤ | 2年次配当 | 4 |
科目ナンバー
CG-OM5-702L
履修条件・関連科目等
簿記を含む財務会計論(会計学)について、大学学部の一般的講義で取り上げられる水準の内容については、すでに修得しており、会計に対して問題意識をもっていることが前提となります。また、原則として同一教員の演習Ⅰを履修済みであることが条件になります。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
修士論文のテーマに関して何回も報告してもらい、修士論文のレベルと完成度を高めるように、指導していきます。そして最後に、修士論文を完成させます。
科目目的
修士課程における集大成である財務会計に関する修士論文の完成を目指します。
到達目標
財務会計に関する修士論文の完成を目指します。
授業計画と内容
受講生による研究報告を中心に論文指導を行います。定期的に、修士論文草稿(部分)の提出を求めます。受講人数により授業の進行は調整するが、およそ次のとおり指導を行う。
第1回 修士論文の論点整理(研究課題と理論)
第2回 修士論文の論点整理(研究課題と先行研究)
第3回 修士論文の論点整理(研究課題と問題意識)
第4回 修士論文の論点整理(研究課題と目次)
第5回 修士論文の論点整理(研究課題と論文構成)
第6回 修士論文の論点整理(研究課題と結論)
第7回 修士論文の論文構成の検討(序章の内容)
第8回 修士論文の論文構成の検討(第1章の内容)
第9回 修士論文の論文構成の検討(第2章の内容)
第10回 修士論文の論文構成の検討(第3章の内容)
第11回 修士論文の論文構成の検討(第4章の内容)
第12回 修士論文の論文構成の検討(終章の内容)
第13回 修士論文の論文構成の検討(全体の調整)
第14回 受講生による研究報告(全体像と第1章の内容)
第15回 受講生による研究報告(第2・3章の内容)
第16回 受講生による研究報告(第4章の内容)
第17回 受講生による研究報告(終章の内容)
第18回 受講生による研究報告(結論の新規性)
第19回 修士論文の草稿の作成(序章の内容)
第20回 修士論文の草稿の作成(第1章の内容)
第21回 修士論文の草稿の作成(第2章の内容)
第22回 修士論文の草稿の作成(第3章の内容)
第23回 修士論文の草稿の作成(第4章の内容)
第24回 修士論文の草稿の作成(終章の内容)
第25回 修士論文完成に向けた報告(構成の再確認)
第26回 修士論文完成に向けた報告(結論のブラッシュアップ)
第27回 修士論文完成に向けた報告(公表論文への分解)
第28回 修士論文の内容報告会
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
研究報告に向けての準備と報告後のフィードバックが必要になります。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 60 | 研究報告への取り組み(修士論文提出準備)を評価いたします。 |
平常点 | 40 | 授業中の議論の内容についての理解を評価いたします。 |
成績評価の方法・基準(備考)
授業中の議論の内容(平常点40%)や研究報告の取り組み(修士論文提出準備60%)などにもとづいて、総合的に評価します。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
Zoomによるオンライン・ミーティングやmanabaの各種機能も場合に応じて活用します。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
受講生の研究テーマ・研究課題に応じて、初回授業にて決定します。