シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フランス文化演習(3) | 2025 | 通年 | 金3 | 文学部 | 首藤 亨 | シュドウ トオル | 3・4年次配当 | 4 |
科目ナンバー
LE-FS3-D609
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
フランスの歴史を文化の視点からおさらいします。また、各自の関心事に歴史的思考を踏まえた考察を発表する機会を通年で4回設けます。
科目目的
流れとしての歴史を顧みることで未来図を描く作業を習得できれば、と考えます。
到達目標
控えめには歴史用語を日本語ではなくフランス語で覚えること、できれば現在にも根付いている文化事象を他者に向けて歴史的に説明できることが到達目標です。
授業計画と内容
第1回 ガイダンス 演習方式について
第2回 Les Celtes, les Gaulois, et les Romains
第3回 Le royaume franc
第4回 L’empire des Carolingiens
第5回 Les rois Carolingiens
第6回 La vie au Moyen Age
第7回 Les rois capétiens
第8回 発表演習
第9回 De saint Louis à Philippe le Bel
第10回 La guerre de Cent Ans
第11回 Le début des Temps modernes
第12回 Les guerres de religion
第13回 発表演習
第14回 まとめ
第15回 La France, première puissance d’Europe
第16回 La Révolution française
第17回 Napoléon Bonaparte
第18回 Le siècle des révolutions
第19回 La France républicaine
第20回 発表演習
第21回 La Première Guerre mondiale
第22回 L’entre-deux-guerres
第23回 La Seconde Guerre mondiale
第24回 La France depuis 1945
第25回 Charles De Gaulle
第26回 発表演習
第27回 発表演習総括
第28回 まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
wikipedia.fr
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 25 | 仏文和訳力 |
レポート | 25 | 調べる作業の精度とその表現技能 |
平常点 | 50 | 毎回演習をこなすことが大事。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト: 抜粋集配布
参考書:Jean Nemo :≪Manuel d'histoire de France≫( La Libraire des Écoles)
ギヨーム・ド・ベルティエ・ド・ソヴィニー:『フランス史』(講談社選書メチエ)
その他特記事項
参考URL
この授業は、仏文学専攻・語文コース系の教員が担当しています。
>
> 語文コースHP https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/futsubun-gobun/
>
>
> 語文コースブログ https://chuo-bun-futsubun-gobun.blogspot.com/
>