シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コミュニケーション演習(3) | 2025 | 通年 | 火3 | 文学部 | 荻野 イザベル | オギノ イザベル | 3・4年次配当 | 4 |
科目ナンバー
LE-CS3-D603
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/フランス語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
ビデオ教材やユーチューブの動画を使って、具体的な場面や表現・語句を理解できるようにしていきましょう。作文や会話の練習をしながら、漫画(Bande Dessinée)、美術、建築、フランス料理などにも触れていきます。また、いくつかのテーマについて発表する練習も2回行います。
発表のテーマについては授業の中で、考えてみましょう。
みなさんが選んだテーマについて、情報を集めることになります。
昨年と一昨年はle vin、la Bretagne、Fêtes et coutumes françaises、Les Misérables について考察しました。
春学期は、映画『Les Mariés de l'an deux』の鑑賞、理解、分析を行います。
そして、秋学期は、現代のフランス映画についての分析を行います。
科目目的
聴き取る力と表現力のレベルアップを図ります。
到達目標
通常使われるフランス語が自分で作れるようになり、自分の意見を言えるようになることを目指します。
授業計画と内容
この授業は毎週対面授業です。ハイブリッド授業ではありません。
以下のような予定に沿って授業を進めていきます。
第1回 présentation du cours
第2回 faire connaissance … avec le sourire!
第3回 menons l'enquête: une liste de questions à thème
第4回 le village de Collioure
第5回 l'artiste Niki de Saint Phalle
第6回 comment donner des conseils
第7回 écrire une publicité sur Millau
第8回 discussion en classe: exprimer son opinion
第9回 film: les Mariés de l'an Deux
第10回 le calendrier républicain
第11回 réfléchir à la Révolution française
第12回 présentations orales
第13回 la mode des haïku dans le monde
第14回 différents styles de vacances
第15回 les secrets du vin
第16回 BD: Gaston Lagaffe
第17回 une comédie musicale: les demoiselles de Rochefort
第18回 Marie fait découvrir Toulouse
第19回 charades, devinettes et jeux de mots
第20回 film: Quartier Lointain
第 21 回 voyager dans le temps
第22回 Titi, un livre d'images
第23回 souvenirs, souvenirs
第24回 exposés sur le thème qui vous plaît
第25回 les cuisines régionales
第26回 découvrir la poésie, d'Apollinaire à Prévert
第27回 écrire une carte de voeux
第28回 le réveillon et la galette des Rois
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 30 | 1月の筆記試験 |
レポート | 40 | 春/秋の期末レポート(発表も含む) |
平常点 | 30 | 毎回の課題と授業での発言 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
フランスの社会や職場での人間関係、慣習、伝統について触れていきます。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
仕事の時間と個人的時間の使い分けなどの具体的な特徴を紹介する。
テキスト・参考文献等
プリントを配布しますが、場合によってmanaba にアップします。
その他特記事項
授業への積極的な参加を重視します。