シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国際情報学研究指導Ⅱ | 2024 | 後期 | 土5 | 国際情報研究科修士課程 | 飯尾 淳 | イイオ ジュン | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
IG-IF5-SE02
履修条件・関連科目等
国際情報学研究指導Iを履修済みであること
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
「国際情報学研究指導I」における学習を前提として、修士論文または特定課題研究論文(以下、修士論文等と表記する)として取り組む研究テーマを設定し、テーマに沿った文献の収集と分析視点について指導する。
人間と情報システムのインタラクションに関する分野の修士論文等のテーマを設定し、関連する論文や参考文献を収集、精読する。そのうえで、それらと自らのテーマ設定の関連性や修士論文等の方向性について指導する。
科目目的
修士論文等として取り組む研究テーマを設定し、テーマに沿った文献の収集と分析視点を定めることを目的とする。
到達目標
関連する論文や参考文献を収集、精読したうえで、それらと自らのテーマ設定の関連性や修士論文等の方向性を確定することを目標とする。
授業計画と内容
第1回 オリエンテーション
第2回 データ収集システムに関する関連研究調査
第3回 データ収集システムの設計
第4回 データ収集システムのプロトタイプ構築
第5回 データ収集システムのプロトタイプ運用
第6回 中間報告に向けた準備
第7回 中間研究発表
第8回 データ分析方法の検討
第9回 データ分析方法の調査
第10回 データ分析方法の妥当性に関する議論
第11回 データ分析方法に関する技術的検討
第12回 データ分析に関する法的課題の検討
第13回 期末研究発表の準備
第14回 期末研究発表
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
自らの研究を授業外で進めつつディスカッションの準備を整えて授業に臨むこと
授業時間外の学修に必要な時間数/週
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
その他 | 100 | 50% 適宜、設けられる中間的な成果発表の内容を評価します。 50% 授業への参加態度(質疑、意見等)を評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
原則、10回以上授業に出席しないと成績評価の対象となりません。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
BYOD機器の活用
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
実務家教員の企業勤務時代における業務経験を踏まえた講義の提供
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
具体的な事例の紹介など
テキスト・参考文献等
都度、指示する。