シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(3) | 2024 | 前期 | 水5 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 永松 京子 | ナガマツ キョウコ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
「ジェンダー・セクシュアリティ論」と指導教授の開講している演習を選択すること。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
演習(総合政策セミナー)I(1)と(2)で得た論文の書き方の基礎知識をもとに、いよいよ自分の修士論文を書き進めていきます。毎回、進捗状況を確認しながら完成を目指していきます。
科目目的
修士論文の作成を目標とします。これまでの授業で得た知識、また、これまでに自分が読んできた文献から得た情報をいかに自分の論文に活かすか、自分のオリジナリティをどのように表現するか、論理的で緻密な論文になっているかなどを確認しながら、完成を目指します。
到達目標
科目目的と同じく、修士論文の完成に向けて努力することを目標とします。資料を十分に活用しつつも、他人の意見に盲従することなく、論理的な論文を書くことが大切です。
授業計画と内容
第1回 ガイダンス
第2回 テーマの選び方の説明 過去の論文の例の検証
第3回 テーマについての各受講生のプレゼンテーション
第4回 テーマについての全員によるディスカッション
第5回 ビブリオグラフィの作成 (日本語の文献について)
第6回 ビブリオグラフィの作成 (外国語の文献について)
第7回 ビブリオグラフィの検証
第8回 先行研究の分析
第9回 先行研究の比較
第10回 先行研究と各自のテーマとの関連性の分析
第11回 論文全体の構成についての各受講生のプレゼンテーション
第12回 論文の全体の構成についての全員によるディスカッション
第13回 各章の構成についての各受講生によるプレゼンテーション
第14回 まとめと後期の授業開始までの課題の確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
毎回の授業の前に関連文献を必ず読んでくること。授業の後には、授業中に教員からまたはほかの受講生から得たアドバイスや情報を復習し、自分の論文にどのように活かすかを次回までに考えてくること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 30 | 論文の進捗状況についてレポートを書いてもらいます。 |
平常点 | 30 | 授業への準備、参加度、理解度を評価します。 |
その他 | 40 | 論文の進捗状況について複数回プレゼンテーションをしてもらいます。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
各自の修士論文の内容に合わせて、適宜文献を紹介し、またハンドアウトを配布します。