シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(4) | 2024 | 後期 | 火6 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 田代 光輝 | タシロ ミツテル | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
総合政策研究科に所属している学生については指導教授の開講している演習を選択すること
総合政策研究科以外に所属している学生については履修申し込みの前に事前に教員に連絡し、了解をとること
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
演習(総合政策セミナー)I(3)に引き続き、実際に作成する修士論文について各々が構想を発表し、ブラッシュアップしていきます。
科目目的
修士論文を完成させる
到達目標
修士論文を完成させる
授業計画と内容
1. オリエンテーション、情報社会の特質
2. プレゼンテーションと議論:第一回
3. プレゼンテーションと議論:第二回
4. プレゼンテーションと議論:第三回
5. 修士論文の初稿の精査:第一回
6. 修士論文の初稿の精査:第二回
7. 修士論文の初稿の精査:第三回
8. 修士論文の第二稿の精査:第一回
9. 修士論文の第二稿の精査:第二回
10. 修士論文の第二稿の精査:第三回
11. 修士論文の最終稿の精査:第一回
12. 修士論文の最終稿の精査:第二回
13. 修士論文の最終稿の精査:第三回
14. 総括
なお、上記はシラバス作成時の予定であり、変更の可能性があります
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 100 | 修士論文を評価して採点します |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
第一種通信事業者の運営
インターネットのポータルサービス運営
ブログサービスの運用マネージメント
大手企業のICT活用の請負コンサルタント
大手芸能事務所のICT運営のコンサルタント
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
担当教員がIT企業のコンサルタント・従業員として従事した内容を踏まえ、実務で生かせるような研究計画を基礎とした指導をする
テキスト・参考文献等
授業内で随時配布する