シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特殊研究Ⅰ(日本社会の歴史と民俗) | 2024 | 通年 | 木2 | 総合政策研究科博士課程後期課程 | 岩田 重則 | イワタ シゲノリ | 1年次配当 | 4 |
科目ナンバー
PG-IF6-301L
履修条件・関連科目等
日本歴史・社会史・民俗文化について、専門性をもった知識・教養を持つこと。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
日本歴史・社会史・民俗文化についての専門的研究。
科目目的
博士論文作成のための基本的能力の養成。
到達目標
博士論文作成のために、先行研究の読解と整理、適切な分析概念の準備、適切な資料の読解と分析、これらを行なう能力を身につけること。
授業計画と内容
第01回 ガイダンス
第02回 論文の書き方について
第03回 修士論文と博士論文の違い
第04回 論文検索の方法
第05回 資料検索の方法
第06回 フィールドワークの概要
第07回 フィールド設定の方法
第08回 フィールドワークの具体的方法
第09回 フィールドワークの装備・注意事項について
第10回 フィールドワークの準備⑴文献学的予備作業
第11回 フィールドワークの準備⑵地図(地形図)の利用
第12回 文献資料とフィールドワークの資料の接合について
第13回 フィールドにおける危機管理について
第14回 フィールドワークの資料整理方法
第15回 前期のまとめ
第16回 参考文献の書き方について
第17回 先行研究の検索方法について
第18回 テーマ設定方法について
第19回 設定したテーマと先行研究との関連について
第20回 テーマ設定についての発表
第21回 設定したテーマについての検討(議論)
第22回 設定したテーマについての修正
第23回 設定したテーマについて必要な資料の検討(議論)
第24回 設定したテーマについての修正
第25回 テーマに基づいての簡単な文献資料分析
第26回 文献資料分析についての議論
第27回 文献資料分析の修正
第28回 まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 40 | 課された課題に対して適切な内容のレポートを提出できたかどうか。 |
平常点 | 60 | 課された課題に対して適切な内容の発表ができているかどうか。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
参考文献は履修学生の研究テーマに合わせて紹介する。