シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英文専門演習(2)(4) | 2024 | 後期 | 水5 | 文学部 | 久保 尚美 | クボ ナオミ | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-EX3-B108,LE-EX4-B114
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
後期は論文執筆に向けて、作品研究、口頭発表、ディスカッション、個別指導を行います。
科目目的
論文執筆に向けて、作品研究を進めること、論文の書き方を身につけることを目的とします。
到達目標
文学作品を自らの力で読み解き、自らの解釈を適切な形式をもつ論文として表現すること。
授業計画と内容
第1回 イントロダクション
第2回 作品研究(1)発表とディスカッション
第3回 作品研究(2)発表とディスカッション
第4回 作品研究(3)発表とディスカッション
第5回 作品研究(4)発表とディスカッション
第6回 作品研究(5)発表とディスカッション
第7回 作品研究(6)発表とディスカッション
第8回 作品研究(7)発表とディスカッション
第9回 作品研究(8)発表とディスカッション
第10回 論文構想発表
第11回 論文個人面談
第12回 論文個人面談
第13回 論文個人面談
第14回 論文個人面談
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
課題提出、発表の準備、論文の執筆
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 提出された論文を評価の対象とします。評価の基準は、次のとおりです。 ・作品を精読し、自分なりの解釈ができているか。 ・論理展開が一貫しており、説得力があるか。 ・正しい形式や体裁で書かれているか。(求められる形式や体裁の詳細は、授業内で説明します。) |
平常点 | 50 | 平常点の内訳と評価の基準は、次のとおりです。 口頭発表20%(レジュメが適切な形式で作成できているか、口頭発表内容が説得的であるか) 予習課題20%(課題に対する考察が適切になされているか) ディスカッションへの参加10%(授業内の質疑において、自らの考えを示すことができているか) |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
授業内で指示します。
その他特記事項
英文専門演習(1)(2)(3)(4)は、(1)~(4)を順番に履修します。