シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本史演習・文献(8)(18)/日本史演習(8)(18) | 2024 | 通年 | 水3 | 文学部 | 服部 一隆 | ハットリ カズタカ | 3年次配当 | 4 |
科目ナンバー
LE-JH3-F858,LE-JH4-F870
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
日本古代史の基本史料である律令格式のうち、『延喜式』と関連する律令格式および六国史などを読む。
科目目的
歴史学に必要な史料読解能力を身につけることを目的とする。『延喜式』とともに関連する律令格式および六国史などを読むことによって、日本古代史に必要な基礎的読解能力を養成する。
到達目標
日本古代史に関する史料を独力で読解できるようになる。
授業計画と内容
【前期】
第1回 前期の授業説明
第2回 具体的な報告例の説明
第3回 民部式下(以下同じ)1祭雑物・2神主禰宜祝・3仏事
第4回 4延暦寺・5炭・6供御
第5回 7仰畿内・8造箭料・9諸司雑具
第6回 10用正税・11義倉・12穀倉院納穀・13畿内調帳条
第7回 14正税帳・15計帳・16損益
第8回 17不得勘会・18隠首括出・19大帳
第9回 20四度使付帳・21拘留返抄
第10回 22地子帳・23公文結解・24承知
第11回 25免除符・26省奉行・27銅鉛返抄
第12回 28綱領
第13回 29内酒殿等料・30雑米・31院家借物・32廩院・33勘出免除
第14回 前期のまとめ
【後期】
第1回 後期の授業説明
第2回 34減直・35作大字・36蕃客儲料・37薬師寺会料
第3回 38郡司戸・39在路飢病
第4回 40新任国司・41大祓馬・42広瀬竜田贄
第5回 43大宰仕丁・44国司赴任
第6回 45諸国進馬革・46兵庫用度帳・47諸司移二寮・48勘解由使
第7回 49年料舂米・50舂米運京
第8回 51年料租舂米・52年料別納租穀・53年料別貢雑物
第9回 54大宰調物・55大宰調絹・56大宰調糸・57大宰年料雑器
第10回 58貢蘇番次・59諸国貢蘇
第11回 60年料雑器・61交易雑器・62未進
第12回 63交易雑物・64雑交易・65当年充進・66雑交易未進
第13回 67未進帳・68郡司功過帳・69勅旨交易
第14回 後期のまとめ
※受講人数によって史料の選択を変更する場合がある。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
講読史料は全員が事前に読んでおき、授業後に復習しておくこと。
講読内容について、授業後にmanabaでアンケートに質問すること。
授業内容以外のこと(レジュメ印刷等)は、各自で事務室に確認すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 史料を収集してきちんと読み、自分の考えを整理して書いているか。 |
平常点 | 50 | きちんと調べて発表・質問をしているか。条文が理解できるまで発表を実施したか(不十分な発表には補足発表を課す)。授業レポートをきちんと書いて提出したか。 |
成績評価の方法・基準(備考)
履修には、授業の70%以上の出席を条件とする(毎回出席を取る)。欠席者には理由の連絡を義務づける。これらの条件を満たさない場合はE判定とする。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
『延喜式』の担当箇所はプリントを配布する。
参考文献
虎尾俊哉『延喜式』(吉川弘文館、1964年、1995年復刊)9784642066082
虎尾俊哉編『訳注日本史料 延喜式 中』(集英社、2007年)9784081970094
宮城栄昌『延喜式の研究 史料篇・論述篇』(大修館、1955・1957年、1996年復刊)9784469290103
井上光貞ほか編『日本思想大系 律令』(岩波書店、2001年)9784000037518
佐藤信ほか偏『古代史料を読む』上・下(同成社、2018年)9784886217837 9784886217844
福井俊彦編『弘仁格の復原的研究』上・中・下(吉川弘文館、1989・1990・1991年、2018年復刊)9784642722285 9784642722308 9784642722292
その他は授業中に指示する。
その他特記事項
日本古代史に興味がある方の履修を期待したい。必要に応じて通常の漢文読解についての指導も実施する。授業内容や卒業論文等の研究に関する質問もmanabaの個別指導にて受け付ける。
なお、履修者数や進度によって変更が生じる場合がある。