シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
哲学講義(3)(13) | 2024 | 前期 | 月3 | 文学部 | 瀨嶋 貞德 | セジマ サダノリ | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-PE3-J303,LE-PE4-J313
履修条件・関連科目等
哲学講義(4)(14)
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
西洋哲学において「実在」とは何であったのかについて考えるとともに「哲学」「観念」についての理解を深めていきます。参加者にも意見を求めます。
科目目的
この講義の目的は以下のとおりです。
①「哲学」とは何であるのかの基本的理解。
②「哲学」における「実在」と「観念」の重要性の理解。
③哲学を専門に勉強する意義について考えることができること。
到達目標
哲学について基礎的な理解を得ること。
授業計画と内容
1.ガイダンス
2.「哲学」とは何か
3.「哲学」における「実在」と「観念」
4.古代における「実在」と「観念」
5. 中世キリスト教における「実在」と「観念」
6. 想起説と照明説について
7.アンセルムスの「神の存在論的証明」
8.近世合理主義における「観念」と「実在」
9.カント「Seinはレアールな述語ではない」
10.G.E.ムーアの実在論
11.ムーアの「観念論論駁」
12.「存在するとは知覚されてあることである」
13.ムーアの実在論と「反哲学」
14.総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 前期末にレポート課題を課します。 |
平常点 | 50 | 出席、積極的に議論に参加するかどうかを評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
参考資料については、manaba 上で公開します。