シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語BⅣ(に)(B系列) | 2024 | 通年 | 木4 | 学部間共通科目 | 新井 直子 | アライ ナオコ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
UW-JP2-J92M
履修条件・関連科目等
外国人留学生対象の自動登録科目です。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
アカデミックなレポート・論文を作成するための基礎知識や技術を修得し、最終的にレポート・論文を執筆する。
科目目的
留学生が、日本の大学において、日本語でレポート・論文などの論理的文章を作成するための知識・技術を習得することを目的とする。また、グループでのディスカッション、プレゼンテーションなどを通して、総合的な日本語の運用力を養う。
到達目標
このクラスは文章表現(作文)を基盤としたクラスである。留学生が日本語でレポート・論文などの論理的な文章を作成するための知識・技術を習得し、アカデミックなレポートを執筆できるようになることを目標とする。
授業計画と内容
<前期>
第1回 授業の導入、自己紹介
第2回 レポートとは何か
第3回 資料の種類について
第4回 資料の読み方(新聞)
第5回 資料の読み方(論文)
第6回 資料の読み方(新書)
第7回 新聞の記事を紹介する
第8回 問いを立てる
第9回 意見文を書く
第10回 引用の仕方
第11回 ミニレポートの作成
第12回 ピアレビュー
第13回 ミニレポートの推敲
第14回 前期のまとめ
<後期>
第1回 説得力のあるレポートの書き方
第2回 テーマの選定
第3回 資料の収集の仕方
第4回 テーマに必要な資料の収集
第5回 資料の読み方
第6回 要約の仕方
第7回 問いの立て方
第8回 資料の引用の仕方
第9回 アウトラインの作成
第10回 中間発表
第11回 レポートの作成
第12回 レポートの推敲
第13回 ピアレビュー
第14回 まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 70 | 提示するレポートの課題について、ポイントに沿って作成することができたか。 |
平常点 | 30 | 積極的に課題に取り組んでいるか。 |
成績評価の方法・基準(備考)
出席率が70%に満たない場合は単位を与えない。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
必要に応じてメールやmanaba上にて個別指導を行う。
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストはクラスのレベルと学生のニーズを確認した後に決定します。
金額は2000円前後になると思います。
その他特記事項
・授業内容・トピック・学期末評価方法についてはあくまで予定であり、変更する場合もある。
その場合は事前に授業で告知する。
・授業形態についても、manabaや授業内で告知するので常に確認すること。
・教員に質問や連絡がある場合は、以下のメールアドレスに送ってください。
anaoko002g@g.chuo-u.ac.jp