シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
卒業研究(演習)Ⅰ | 2024 | 前期 | 水1 | 総合政策学部 | 櫻井 秀子 | サクライ ヒデコ | 4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-IF4-SM01
履修条件・関連科目等
事例研究Ia、Ibを履修していること
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
【研究テーマ】事例研究I, IIにおいて各自が理解を深めたテーマについて、さらに文献リサーチを進め、論文のテーマを確定するとともに、論述の構成について考えていく。そのために各自のテーマにかかわる文献に関して報告を行い、他のメンバーからの質疑に応答し、ディスカッションを通じて考察や分析を進めていく。
科目目的
近代文明を批判的に考察する眼を養い、近代文明社会システムのオルタナティブとなりうる社会の構成要素について考察することを主な目的とする。そのために、近代文明批判の論考を読み進め、近代文明社会がかかえる問題点を理解しつつ、自らがテーマを選定し、考察・分析を深め、論文執筆の準備を進める。
到達目標
事例研究Ia, Ibに引き続き、近代社会の批判的観点の知識を深め、以下の上級の技能を習得する。
①問題発見能力
②読解力
③論理的思考力
④ディスカッション力
⑤説明・表現力
⑥プレゼンテーション力
⑦コメント力
卒業論文のテーマ(仮)を設定し、その論述構成を提示する。
授業計画と内容
第01 回 オリエンテーション
第02 回 論文テーマ選定の報告と討議
第03 回 論文参考文献リスト作成
第04 回 参考文献①の講読と報告、質疑応答
第05 回 参考文献②の講読と報告、質疑応答
第06 回 参考文献③の講読と報告、質疑応答
第07 回 論文章立て報告
第08 回 論文章立ての検討
第09 回 参考文献④の講読と報告、質疑応答
第10 回 参考文献⑤の講読と報告、質疑応答
第11 回 参考文献⑥の講読と報告、質疑応答
第12 回 論文章立て修正
第13 回 論文テーマ(仮)の報告
第14 回 夏休み期間に講読する参考文献の確定
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 学期内にプレゼンテーションを行ったテーマに関して論述したレポート |
平常点 | 50 | 各自の卒論関連の文献の講読とプレゼンテーションと討議への参加度 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
授業計画に記した他に適宜、受講者の興味に応じて紹介する。