シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電子回路1 | 2024 | 後期 | 金2 | 理工学部 | 吉田 昭太郎 | ヨシダ ショウタロウ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SE-EL2-5A15
履修条件・関連科目等
電磁気学及演習1、回路基礎及演習1
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
本講義では、電子機器の基盤技術であるアナログ電子回路について、基本構成要素および応用的な回路構成の原理・動作を理解する。
初めに、基本構成要素として受動素子および能動素子を取り上げ、特に半導体・トランジスタの仕組みについて理解を深める。その後、回路の等価回路表現を学び、各種の信号増幅回路と特性について学習する。
本講義終了時に、現代の電子回路技術を理解するために重要であるトランジスタを用いた基本的な回路の仕組みについて習熟し終えることをゴールとする。なお、一般的なアナログ電子回路の教科書に書かれている内容について、本講義(電子回路1)および電子回路2の履修によって一通り勉強することができる。
科目目的
この科目では電気系において重要な必修科目の一つであるアナログ電子回路技術について基礎的な知識を習得することを目的とする。特にトランジスタやそれを用いた回路の仕組みを理解することで、現代の電子機器で用いられている電子回路技術の基本に習熟することを目的とする。
到達目標
本講義を通して、電子機器の中身であるアナログ電子回路技術の基礎について習熟すること、特に下記の項目について基本から深く理解し、各人が後々のさらに深い応用の勉強に繋げられるようにすることを目標とする:
(1) 電子回路を構成する素子
(2) ダイオードの基本原理、特性と使い方
(3) トランジスタの基本原理、特性と使い方
(4) トランジスタを用いた基本的な回路の原理と特性、使い方
授業計画と内容
第1回 アナログ電子回路の概要、振幅と位相、交流信号の複素数表現
第2回 周波数特性、等価回路表現
第3回 半導体、p形およびn形半導体
第4回 ドリフトと拡散、pn接合、ダイオード
第5回 接合形FETおよびMOSトランジスタの動作原理
第6回 小信号および大信号等価回路
第7回 バイポーラトランジスタの動作原理、特性および等価回路
第8回 MOSトランジスタの基本回路1:ソース接地増幅回路
第9回 MOSトランジスタの基本回路2:ドレイン接地増幅回路
第10回 MOSトランジスタの基本回路3:ゲート接地増幅回路
第11回 トランジスタのバイアス回路、動作点
第12回 バイポーラトランジスタの動作、hパラメータ
第13回 トランジスタの高周波特性と等価回路
第14回 到達度の確認・まとめ
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
予習:次回の授業範囲について配布資料に目を通し、疑問点は時間をとって自学した上で講義に臨むこと。
復習:毎回の授業終了後に出される小テストへの回答を通し、配布資料や参考文献を用いて講義を反芻しながら理解度を深め、疑問点はすぐに調べて納得いくところまで自学すること。わからないところは近くの人や友人と議論するのも重要です。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 講義内容を理解したかどうかを記述式および計算問題による試験を持って評価する。 |
平常点 | 50 | 毎回の小課題への回答状況をもって講義の理解度と参加態度を評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
各講義ごとに出題する小課題・レポート50%、期末試験50%として、習熟度を判定し、成績を評価する。小課題・レポートについては講義中に解説の時間を設ける。メール・manabaなどにより随時フィードバックを行う。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
講義資料および講義の録画をmanabaで配信し、各自でオンデマンドで復習可能にする。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:配布資料をmanabaで配布する。配付資料のみで受講可能。
参考文献:教科書は原則として必要ないが、市販のアナログ電子回路の教科書や下記が参考になる。
基本(予習向き) : 杉本泰博著「よくわかるアナログ電子回路」(オーム社)
問題形式(復習向き): 杉本泰博著「理工系のための解く!電子回路」(講談社)
深く勉強したい人 : 杉本、島、谷本共著「電子回路の講義と演習」(日新出版)
まず概観を得たい人 : 杉本泰博著「徹底図解電子回路」(日本実業出版社)
その他特記事項