シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データサイエンス特別講義B | 2024 | 後期 | 火3 | 理工学部 | 磯村 和人 | イソムラ カズヒト | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SE-MN2-7C13
履修条件・関連科目等
組織とマネジメントの基礎について初学者向けに講義を行うので、予備知識等は特に必要としない。ただし、組織とマネジメント全般について理解を深めることで、卒業後、就職した際に、それらの知識やスキルを生かしたいという意欲をもつことが望ましい。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
グローバル経営での最新のマネジメント理論を一通り、見渡す。戦略、組織、人間をどのようにマネジメントするか、その基本的な考え方を、①計画する、②組織化する、③リーダーシップを発揮する、④コントロールする、というマネジメントの4つの機能から考察する。講義については、グローバルで最も標準的なテキストとされるものをベースに進める。また、毎回、ミニケースを取り上げて、ディスカッションを行い、講義内容を具体的にイメージできるようにする。
科目目的
授業の目的は、グローバル経営での最新のマネジメント理論を一通り理解できるようにすることにある。
到達目標
到達目標は、卒業後、就職し、仕事の現場に出たときに、マネジメントされる人材として、グローバルなビジネスの動きを理解できるように、基本的な知識を身につけることにある。
授業計画と内容
第 1回 イントロダクション
第 2回 マネジャーとマネジメント
第 3回 マネジメントの環境
第 4回 マネジメント全般に関わる問題
第 5回 意思決定の基礎
第 6回 計画策定の基本
第 7回 組織の構造と設計
第 8回 人材を管理する
第 9回 変革とイノベーションのマネジメント
第10回 個人行動の基礎
第11回 グループを理解し、業務チームをマネジメントする
第12回 従業員のモチベーションを高める
第13回 リーダーシップと信頼
第14回 マネジメント・コミュニケーションと情報
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業のなかで、毎回、ケースを取り上げるので、事前に読み込み、質問への回答を準備することによって、ディスカッションに積極的に参加できるようにする。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 70 | 形 式:レポートの構成は整っているか。 テーマ:レポートの趣旨に沿っているか。 内 容:レポートを作成する上で必要な情報を十分に収集し、活用しているか。 工 夫:独創的なアプローチで取り組めているか。 期 限:締切を厳守しているか。 |
平常点 | 30 | 授業中にディスカッションに取り組み、参加しているか。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
中間レポートについては、提出の次週に講評と改善点を説明する。最終レポートについては、manabaでフィードバックを行う。
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
オンライン授業の場合には、Responのアンケートの自由記述機能をディスカッションに活用する。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:スティーブン・ロビンス『マネジメント入門』ダイヤモンド社、2014年
参考文献:授業のなかで適宜指示する。
その他特記事項
授業の進め方としては、講義を中心にする。しかし、ケースなども活用しながら、ディスカッションを行い、インタラクティブに進める。受講者による積極的な授業への参加を希望する。