シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上級ロシア語(A)2/上級ロシア語(B)2 | 2025 | 秋学期 | 火3 | 法学部 | 和田 オリガ | ワダ オリガ | 3・4年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-RU3-014M
履修条件・関連科目等
ロシア語を2年間履修した学生。
授業で使用する言語
その他
授業で使用する言語(その他の言語)
ロシア語
授業の概要
このコースの目的はロシア語で様々なテーマについて議論ができることである。教科書のテキストやインターネットなどの記事を学習し、ディスカッションを行い、相手の意見を聞き取れることや自分の意見を述べられることを目指す。また、映像資料も使い、ヒアリングの能力も高める。
また、学生が関心を持つ分野の専門的テキストをロシア語から日本語へ、また日本語からロシア語へ翻訳できるように指導する。
科目目的
話す・聞く・書く・読むといった4つの基本的な技能を鍛え、様々なテーマについてディスカッションができるように練習を行う。学生のロシア語修得レベルを考慮しつつ、ロシア語のニュース番組、ネットのサイト、新聞、雑誌記事も紹介する。
到達目標
学生の希望があれば、ロシアの検定試験ТРКИ(TORFL)に向けた学習も行う。
授業計画と内容
教材 «В мире новостей (ニュースの世界で)»を使用して授業を進めます。また、学生のロシア語修得レベル・関心を考慮しつつ、専門的な分野のニュース番組、ネットのサイト、新聞、雑誌記事も紹介し、必要な資料を配布する。
第1回 - 第1課「新聞と雑誌」 前編
第2回 - 第1課 中編
第3回 - 第1課 後編
第4回 - 第2課「テレビ・ラジオ」 前編
第5回 - 第2課 中編
第6回 - 第2課 後編
第7回 - 第1・2課のまとめ
第8回 - 第3課「国家の外交政策」 前編
第9回 - 第3課 中編
第10回 - 第3課 後編
第11回 - 第4課「訪問、会議、交渉」 前編
第12回 - 第4課 後編
第13回 - 第5課「国内政策」
第14回 - 第3・4・5課のまとめ
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 30 | 講師が指導するテーマにそったレポート。 |
平常点 | 40 | 出席と授業の参加 |
その他 | 30 | 宿題の提出 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
パソコンでインタネットの映像資料を見る。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
① L.I.Moskvitina
② 『ニュースの世界で 第1部 マスメディア情報によるヒアリング 第1-第2検定レベル(B1-B2)
В мире новостей. Часть 1. Учебное пособие по развитию навыков аудирования на материале средств массовой информации (продвинутый этап). ТРКИ 1-2 (B1-B2)./ 4-е изд.,доп. (QR-код: а・・・
③ "Zlatoust"(St.Petersburg, 2019)164p.
④ 978-5-907123-46-5
https://www.naukajapan.jp/?orderby=registered&desc=1&q_category1=b&q_category2=U&q=%D0%92+%D0%BC%D0%B8%D1%80%D0%B5+%D0%BD%D0%BE%D0%B2%D0%BE%D1%81%D1%82%D0%B5%D0%B9
⑤露和辞典(どこの出版社のものでも可, 但し初心者用は不可)