中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:メディア・コミュニケーション論

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
メディア・コミュニケーション論 2025 秋学期 月5 法学部 高橋 徹 タカハシ トオル 1年次配当 2

科目ナンバー

JU-CS1-002L

履修条件・関連科目等

 2年次からのコース選択においてメディア政治コースに関心のある人は、同コースに関連の深いメディア系・ジャーナリズム系の科目を選択して履修することを勧める。


授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要


 本講義ではマスメディアやインターネットを介して行われるメディア・コミュニケーションを取り上げる。特に本講義で中心となるテーマは、そうしたメディア・コミュニケーションによる政治(政策論議や国民世論)への影響となる。いいかえれば、メディア・コミュニケーションと民主主義が本講義のテーマといえる。


科目目的

 伝統的なマスメディアやインターネットによるものを代表例として、メディア・コミュニケーションの社会的効果に関する研究を中心にその主な知見を習得することを目指す。

到達目標

 メディア・コミュニケーション論の視点から現代社会、とりわけ政治の動きや民主主義のあり方について考察するための基礎的な素養を獲得する。

授業計画と内容

1.導入(メディアコミュニケーション論の視点)
2.マスコミュニケーション論1(マスコミ強力効果説、限定効果説と先有傾向仮説ほか)
3.マスコミュニケーション論2(議題設定機能仮説)
4.マスコミュニケーション論3(選挙情勢報道とアナウンスメント効果)
5.マスコミュニケーション論4(沈黙のらせん理論)
6.マスコミュニケーション論5(スキーマ論)
7.マスコミュニケーション論6(プライミング効果、イグゼンプラー効果)
8.マスメディアが作るリアリティ1(疑似環境論、ステレオタイプ、疑似イベント)
9.マスメディアが作るリアリティ2(培養効果論、フレーミング論)
10.社会の中のマスメディア(マスメディア・システムの理論、ニュース価値論)
11.インターネット時代のメディア研究1(初期研究、公共圏論)
12.インターネット時代のメディア研究2(選択的接触・先有傾向仮説再考、アルゴリズムと分極化)
13.インターネット時代のメディア研究3(敵対的メディア認知、メディア間議題設定)
14.新しい社会的メディアと現代社会

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

 manabaから提供する講義テキストには、参考文献を記載しているので、講義テキストの内容をさらに詳しく学びたい場合は、それらの文献も参考にしてほしい。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 各回の講義内容に関する課題の提出、講義中アンケートへの回答などの講義への積極的参加の姿勢をもとに評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

個別の質問には、授業後に教室内で、あるいはメールにて対応する。

アクティブ・ラーニングの実施内容

その他

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

respon を活用して授業内でアンケートを取り、授業への理解度の把握や、履修者の関心・意見を集めることで、双方向型の授業を行います。

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等


 担当教員が作成したテキストを毎回コースコンテンツから配布する。


【参考書】(一般的な参考書)
竹内・児島・橋元編著『新版 メディア・コミュニケーション論I』、北樹出版、¥2,400
田崎篤郎・児島和人編著『マス・コミュニケーション効果研究の展開(改訂新版)』、北樹出版、¥1,800

その他特記事項

■授業の工夫■
 この科目では、受講生の皆さんの意見を教室内で共有したり、話しているテーマについての理解度の確認・向上を目的としてresponによる講義内アンケートを行います。また、上述の目的に加えて、各回の課題への取り組みの参考としてもらうため、課題の回答結果に関するフィードバックも行います。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.