中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:情報政治学

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
情報政治学 2025 春学期 木3 法学部 高橋 徹 タカハシ トオル 3・4年次配当 2

科目ナンバー

JU-PS3-024L

履修条件・関連科目等

 メディア・コミュニケーション論、ジャーナリズム論1・2、メディア論などの政治学科のメディア政治コース系の関連科目のいずれかを履修していることが望ましい。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要


(1)プロパガンダ(政治宣伝)の歴史とそこにみられる様々な宣伝戦略、(2)日本及び海外(とりわけ欧米)のメディア政治の現状、(3)インターネットと世論、といった諸テーマを取り上げ、現代社会における政治のあり方をメディア・情報の観点から理解を深めてもらえるように話を進める。

科目目的

 20世紀以降のメディア社会における政治的なコミュニケーションの歴史や諸問題について学び、政治とメディアの関わりについて理解を深める。

到達目標

 様々な政治宣伝、メディア政治の形態について歴史的な知見をもとに理解を深め、同時代の政治とメディアの関係について問題意識を持ち、批判的考察を行うための素養を獲得する。

授業計画と内容

1.導入:情報とプロパガンダ
2.第一次世界大戦時のプロパガンダ
3.第二次世界大戦時のプロパガンダ
4.プロパガンダの手法と対処法、世論調査の歴史
5.アメリカのテレビ政治1(1940~1970年代)
6.アメリカのテレビ政治2(1980〜1990年代)
7.日本のテレビ政治(1950~1990年代)
8.多メディア時代のメディア政治(ケーススタディ:小泉政権(2001~2006年))
9.大衆社会とメディア政治
10.現代メディア政治とポピュリズム
11.インターネット時代の政治:アメリカ編(2000年代以降)
12.インターネット時代の政治:日本編(2010年代以降)
13.政治運動とメディア(ケーススタディ:「アラブの春」)
14.現代の紛争とインターネット

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

 manabaから提供する講義テキストには、参考文献を記載しているので、講義テキストの内容をさらに詳しく学びたい場合は、それらの文献も参考にしてほしい。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 各回の講義内容に関する課題の提出、講義中アンケートへの回答などの講義への積極的参加の姿勢をもとに評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

個別の質問には、メールにて対応する。

アクティブ・ラーニングの実施内容

その他

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

respon を活用して授業内でアンケートを取り、授業への理解度の把握や、履修者の関心・意見を集めることで、双方向型の授業を行います。

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

 担当教員が作成したテキストを毎回コースコンテンツから配布する。

【一般的な参考書】
蒲島・竹下・芹川著『メディアと政治 改訂版』有斐閣、¥1,900
高瀬淳一『情報政治学講義』新評論、¥2,200
竹内・児島・橋元編著『新版 メディア・コミュニケーション論II』北樹出版、¥1,800

講義内容に直結した参考書については、テキスト内の文献リストを参照。


その他特記事項

■授業の工夫■
 この科目では、受講生の皆さんの意見を教室内で共有したり、話しているテーマについての理解度の確認・向上を目的としてresponによる講義内アンケートを行います。また、上述の目的に加えて、各回の課題への取り組みの参考としてもらうため、課題の回答結果に関するフィードバックも行います。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.