中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:スペイン語(A)1

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
スペイン語(A)1 2025 春学期 月5 法学部 ヨランダ
フェルナンデス
ヨランダ
フェルナンデス
1年次配当 1

科目ナンバー

JU-SP1-009M

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

その他

授業で使用する言語(その他の言語)

スペイン語

授業の概要

Es esta clase vamos a aprender a mantener una conversación básica en español. Empezaremos de cero e iremos adquiriendo destreza en diferentes áreas comunicativas.
基本的なスペイン語会話を学ぶ。初級から始め、単元ごとに徐々にレベルを上げていく。

科目目的

El propósito es darle a los alumnos las herramientas básicas para que puedan mantener una conversación elemental en español.
本科目は、商学部カリキュラム上のグローバル科目として位置付けられており、1・2年次で学ぶ第二外国語の基礎を生かすトレーニングに重点を置く。スペイン語で基本的な会話ができるように、教材や会話練習を用いた授業を行う

到達目標

El objetivo este semestre es alcanzar un nivel de conversación en español A1 según el Marco de Referencia Europeo.
この授業の目的は、DELEのA1レベル程度のスペイン語力をつけることである。

授業計画と内容

1. . Alfabeto y pronunciación. Saludos アルファベットと挨拶の仕方
2. ¿Cómo te llamas y cuál es tu profesión? Aprendemos a presentarnos y a decir y preguntar por las profesiones 自己紹介の仕方 職業の尋ね方
3. ¿De dónde eres? ¿Cómo es? Aprendemos a expresar el origen y a describir objetos y personas. 出身地と、物と人の説明
4. ¿Cómo está? ¿Dónde está? Aprendemos a expresar el estado físico y la ubicación de objetos y personas. 状態の説明と、物と人の場所 
5. ¿Qué desea? Aprendemos a utilizar el presente de los verbos regulares. 規則動詞の現在形
6. ¿Dónde vives? Aprendemos a utilizar el presente de los verbos regulares. 規則動詞の現在形
7. ¿Qué haces el domingo? Aprendemos la hora, los días de la semana y practicamos el presente de los verbos irregulares. 曜日と不規則動詞
8. ¿A qué hora vuelves a casa? Practicamos los verbos irregulares querer, tener, salir, ir, volver, poder y empezar. 不規則動詞の練習
9. ¿De qué color lo quieres? Aprendemos los colores y el uso del pronombre de complemento directo. 色と直接補語代名詞
10. ¿Qué tiempo hace hoy? Aprendemos a expresar el tiempo atmosférico y expresiones de frecuencia 天気と頻度の表現
11. ¿Qué quieres hacer? Aprendemos a expresar los deseos. 希望・願望の表現方法
12. ¿Qué vas a hacer el próximo fin de semana? Aprendemos a expresar acciones de futuro con el verbo IR. 未来に関する表現
13. ¡Me gusta el más caro! Aprendemos a expresar los gustos y practicamos la comparación. 好みの表現と比較
14. Recapitulación. 学期のまとめ

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

Hacer las tareas que se piden y que son obligatorias. Memorizar el vocabulario para la siguiente clase. 授業で課された課題をしっかりこなすこと。課題は必ず提出すること。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
中間試験 40 筆記試験では、授業で扱った文法・語彙・文章による表現が正しくできるかを評価します。
口頭試験では、正しい発音・話す際の流暢さを評価します。
期末試験(到達度確認) 40 中間試験と同様。
平常点 20 授業への参加度・貢献度・課題への取り組みの状況で評価します。

成績評価の方法・基準(備考)

Participación en clase (5%), examen oral (10%), deberes (5%) examen escrito (80%).
授業への参加度 20%、試験(会話)20%、課題 30%、試験(記述)30%

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

プリントを配布する。Distribuci?n de fotocopias

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.