シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
卒業研究(演習)Ⅱ | 2024 | 後期 | 金4 | 総合政策学部 | 篠原 典生 | シノハラ ノリオ | 4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-IF4-SM02
履修条件・関連科目等
担当教員の卒業研究Ⅰを履修し、単位を取得していること。
授業で使用する言語
日本語/中国語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
これまで学んできたことをもとに、関心のあるテーマについてその魅力を他者にも伝えられるような文章や発表の仕方を訓練する。
学術論文の書き方や注意すべき点について学ぶ。
科目目的
卒業論文を完成させる。
先行研究をしっかりと把握し、自分の研究の面白さや新しさなどを他者に伝えられること。
到達目標
卒業論文を執筆する。
授業計画と内容
第一回 論文進捗状況報告
第二回 論文構成の確認
第三回 章立ての確認
第四回 先行研究の確認
第五回 図版、引用の確認
第六回 発表と質疑
第七回 発表と質疑(続き)
第八回 応答
第九回 応答(続き)
第十回 進捗報告
第十一回 進捗報告(続き)
第十二回 進捗報告(続き)
第十三回 進捗報告(続き)
第十四回 論文最終稿まとめ
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
基本的に履修者の研究をもとに授業をすすめるので、事前に準備をする必要がある。また自分の研究範囲だけではなく、他者の発表もしっかりと聞いて意見を出せるようにすること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
その他 | 100 | 論文70%、発表30%。 一度でも無断欠席した場合は評価の対象としない。やむを得ず欠席する場合は必ず事前に報告すること。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
参考文献は必要に応じて授業中に紹介する。