シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特殊講義(地方財政論) | 2024 | 後期 | 火5 | 岩崎 雄也 | イワサキ ユウヤ | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-AE3-0001
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
地方財政論は、地方政府の経済活動について分析・考察する学問です。この科目では、後掲の文献(1)をもとに、地方財政の基礎的な理論・制度・政策について講義します。
科目目的
この科目は、地方財政に関する基礎的な知識を身につけたうえで、学位授与の方針で示されている「専門性に基づく複眼的思考能力」を修得することを目的としています。
到達目標
この科目では、以下の2点を到達目標とします。
(1)地方財政に関する基礎的な理論・制度・政策を理解できるようになる。
(2)現実の社会における課題を解決するための知識や思考力を身につける。
授業計画と内容
第1回 ガイダンス / 現代経済と地方財政
第2回 予算制度と経費の膨張
第3回 地方政府の現代的機能
第4回 教育と機会均等
第5回 医療・介護とリスク分散
第6回 福祉と所得再分配
第7回 地方税の体系
第8回 税源配分の理論
第9回 特定補助金の理論と応用
第10回 地方財政調整制度
第11回 地方債制度と市場
第12回 地方政府の準企業活動
第13回 地方財政と分権改革
第14回 総括 / 到達度確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 50 | 2回の小テスト(25点×2=50点)で各回の理解度を確認します。 |
期末試験(到達度確認) | 50 | 期末試験(50点)でこの科目の到達度を確認します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
初回のガイダンスで成績評価方法の詳細を説明します。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
教科書として指定はしませんが、以下の文献をもとに講義を行います。
(1)持田信樹『地方財政論』東京大学出版会、2013年