シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入門・経済学/特殊講義(入門・経済学) | 2024 | 前期 | 木3 | 総合政策学部 | 中村 周史 | ナカムラ チカフミ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-EO1-0001
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、専門性に基づく複眼的思考能力(社会科学および人文科学等の多分野にわたる実践知を身につけ、物事を多面的かつ学際的に捉えることができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
私たちは生まれた時から経済取引にかかわっていますが、その仕組みについて多くの人は詳しく理解していません。この科目では経済の仕組みを中心に、基礎知識や概念、様々な経済主体の行動原理について学びます。また、なぜ社会問題が生まれてしまうのか、その解決を民間で解決できる状況や政府介入が必要になる状況などを学び、総合政策の基礎とします。
科目目的
経済学の基礎的な知識を身に着け、現実の経済取引の仕組みや経済主体の行動について理解できるようになることを目的とする。
到達目標
各経済主体の目的に照らして、現実の社会の中で何故そのような行動をとるのか、どうしてそのような現象が観察されるのかを、理論的に考えることができるようになることを本科目の到達目標とする。
授業計画と内容
第01回 イントロダクション
第02回 市場における需要と供給
第03回 需要曲線と消費者行動
第04回 費用構造と供給行動
第05回 競争市場における市場取引と資源配分
第06回 市場の失敗①:外部性
第07回 市場の失敗②:独占
第08回 市場の失敗③:不確実性と不完全性
第09回 寡占の市場:ゲーム理論入門
第10回 独占的競争市場
第11回 労働市場における需要と供給
第12回 国際貿易:比較優位と分業の利益
第13回 マクロ経済の基礎知識
第14回 総まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
毎回授業前にmanabaの「配布資料」に講義資料を予めアップロードしておきます。必ず目を通しておくこと。また、小テストを中心に復習に取り組み疑問点を放置しないことを求めます。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | manaba上で実施する期末試験で評価。 |
平常点 | 40 | 毎回の授業後にmanaba上で行われる小テストのみで評価。 |
成績評価の方法・基準(備考)
出席は成績評価の前提条件であることに注意。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
こちらで作成した講義資料を基に、講義を行うため、特定のテキストは指定しません。講義資料は事前にwebで配布するため、必ず各自持参してください。質問等や学生の理解が不十分であると感じる点があった場合には、次回の講義までに別途資料をアップロードし、次回講義冒頭で解説します。
その他特記事項
小テストは、各自の知識の確認と、不明な点の発見を目的としています。経済学は積み重ね型の学問ですので、出席は必ず行い、分からない点についてはすぐに質問を行なうよう心掛けてください。
参考文献:伊藤元重(2015)『入門経済学 第4版』 日本評論社
この科目はライブ型オンライン授業として実施します。