シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特殊講義(メディアリテラシー)/メディアリテラシー | 2024 | 前期 | 金3 | 総合政策学部 | 山崎 恆成 | ヤマサキ ツネナリ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-ME1-0001
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
すべてのメディアは「構成」されています。機械(マシーン)のように構成されているので、分解できます。この授業では、映画、ドラマ、バラエティ、ニュース番組、広告、SNSなどなるだけたくさんのメディアを「分解」し、表現の秘密を解き明かします。
また、メディアリテラシーとはCritical Thinking skills(批判的思考のスキル)を磨くことであるとよく言われます。そのとっておきのスキルを伝授します。
科目目的
私たちは、毎日、たくさんのメディア情報の中で生きており、そのことを意識していません。まるで、水の中で生きている魚が水を意識していないのと同じです。
無意識に、無防備に浴びているメディア情報を、意識して、取捨選択できるようになるためのクリティカルシンキング力を身に着けること。ひいては、社会を生き抜くための思考力を磨くことが目的です。
到達目標
テレビ、ラジオ、新聞、写真、広告、SNSなどのあらゆるメディア情報に対して、クリティカル思考テクニックを身に着けること。
授業計画と内容
(第1週)メディアとは何か?メディア・リテラシーとは何か?
(第2週)ドキュメンタリーを分解してみる・・・例「Fake」(Amazon Prime)
(第3週)リアリティ番組を分解してみる・・・例「テラスハウス」(Netflix)
(第4週)バラエティ番組を分解してみる、そして、視聴率からテレビを分析してみる・・・例「水曜日のダウンタウン」
(第5週)映画・ドラマを分解①~アングルについて・・・例「新空港占拠」
(第6週)映画・ドラマを分解②~色について・・・・・・例「MIU404」「めまい」
(第7週)映画・ドラマを分解③~編集と撮影について・・実際に撮影してみる
(第8週)映画・ドラマを分解④~音について・・・・・・例「イカゲーム」(Netflix)
(第9週)ニュースや新聞を分解してみる・・・例「News23」
(第10週)広告について、プロパガンダについて
(第11週)ウェブとSNSについて
(第12週)Fake Newsとメディアのトリックについて
(第13週)メディアリテラシーの海外の取り組みや歴史について
(第14週)まとめと総括
ゲスト講演の可能性があり、その場合、日程や順番、内容が変更になります。
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
リアクションペーパーを毎回提出してください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 20 | 授業を理解しているかどうか |
期末試験(到達度確認) | 30 | 授業を理解しているかどうか |
平常点 | 50 | 出席し、授業内のアクティビティに参加すること。リアクションペーパーを提出すること。80%以上の出席は必須条件です。 |
成績評価の方法・基準(備考)
クリティカル思考の技を教えますので、その技を使って、メディア分析をできるようになっているかどうかが評価基準になります。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
TBSテレビで、ドラマを中心に、バラエティ、音楽番組、クイズ番組、ほとんどのジャンルのプロデューサー、ディレクターを行ってきました。
ドラマで手掛けたのは「3年B組金八先生」「渡る世間は鬼ばかり」などです。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
表面的なテレビ番組の分析ではなく、実務経験を活かして、かなり突っ込んだ分析を行い、メディアのからくりを教えたいと思います。
テキスト・参考文献等
授業ではテキストを使用せず、レジュメ等の配布資料で代替します。
(以下、参考文献)
※菅谷明子著「メディア・リテラシー~世界の現場から~」岩波書店(2000/8/18)ISBN4-00-430680-9
※Nick Pernisco著「Media Literacy: An essential guide to critical thinking skills for our complex digital world」IngramSpark; 3rd版 (2020/7/29) ISBN-10:1087896304