シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数学特論 | 2024 | 夏季集中 | 他 | 理工学研究科博士課程後期課程 | 芥川 和雄、酒折 文武、佐藤 周友、澤野 嘉宏、髙倉 樹、津川 光太郎、前園 宜彦、松山 登喜夫、三 | アクタガワ カズオ、サカオリ フミタケ、サトウ カネトモ、サワノ ヨシヒロ、タカクラ タツル、ツガワ コウタロウ、マエソノ ヨシヒコ、マツヤマ トキオ 他 | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SG-PM6-1A01
履修条件・関連科目等
博士後期課程所属であること。必修
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
数学専攻の専門分野について、博士後期課程在学生が修得すべき最新の知識を幅 広く学び、幅広い知識を専門分野の研究に活かすための素地を習得する機会を提供する。
科目目的
自身の専門および関連の分野における、現状、課題、方向性に関する幅広くかつ 深い知識とそれらを関連付ける能力を習得する。
到達目標
科目目的に掲げる知識・能力の習得により、知識獲得力、創造力、自己実現力、 専門性、多様性創発力を高め、自身の研究に活かすことを目標とする。
授業計画と内容
※以下、オムニバス形式で講義を行う例。
数学専攻における以下のテーマに関してオムニバス形式で講義を行う(数学 専攻)。
1. 微分幾何・幾何解析(調和写像) 担当:芥川
2. 代数的サイクルとChow群 担当:佐藤
3. 調和解析(関数空間) 担当:澤野
4. 商多様体の位相幾何学 担当:高倉
5. 偏微分方程式(非線形分散型方程式) 担当:津川
6. ノンパラメトリック推測 担当:前園
7. 偏微分方程式(キルヒホッフ方程式) 担当:松山
8. 葉層構造のh-原理とMather-Thurston理論 担当:三松
9. 葉層構造のホロノミー亜群の分類空間 担当:三好
10. 計算位相幾何学 担当:山下
11. スパースモデリング 担当:酒折
12. 代数多様体と接束 担当:渡邉
13. 数論幾何 担当:山崎
14. 4次元多様体と微分構造 担当:芥川
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
本講義の内容に関連づけながら、自身の研究を進める。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 教員とのディスカッションにより講義内容の理解度を評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
平常点 100%
教員とのディスカッションにより講義内容の理解度を評価する。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは使用しない