中央大学

シラバスデータベース|2023年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:Intermediate Communication(1)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
Intermediate Communication(1) 2023 前期 火3 文学部 ホーキング
リチャード
ホーキング
リチャード
2年次配当 1

科目ナンバー

LE-EN2-SE65

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

In Semester 1 students will learn how to think critically and express themselves clearly in English. Each unit of the textbook covers a topic with a reading activity; pair and group speaking tasks; vocabulary study; a listening activity; and discussion work. There will also be regular speeches, which will scaffold students in the skills necessary to confidently deliver presentations. Knowledge of key vocabulary will be evaluated in online work, and discussion skills will be evaluated in an end of term discussion test.

科目目的

The purpose of this course is to promote critical thinking, and help students improve their fluency, conversational skills, discussion skills, and presentation skills. A focus on discussion language and meta-skills will give students the confidence to engage in extended discussions on a variety of contemporary topics, and about their fields of interests.

到達目標

By the end of this course, students should be able to:
a. communicate clearly on familiar topics.
b. conduct discussions in which they are able to give reasons and explanations for their opinions.
c. understand speech and catch the main points.
d. confidently deliver presentations.

授業計画と内容

Lesson 1: Semester 1 overview / Introductions and course explanations.

Lesson 2: Unit 1: Small World

Lesson 3: Unit 1: Small World

Lesson 4: Unit 4: Story time

Lesson 5: Unit 4: Story time

Lesson 6: Speaking Task 1: Preparation

Lesson 7: Speaking Task 1: Speech viewing & follow-up activities

Lesson 8: Unit 3: Personality

Lesson 9: Unit 3: Personality

Lesson 10: Unit 5: Inventions

Lesson 11: Unit 5: Inventions

Lesson 12: Speaking Task 2: Group discussions

Lesson 13: Review quiz

Lesson 14: Course review / Final activities

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

Online work using a web site related to the textbook.

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
中間試験 20 Presentation skills
期末試験(到達度確認) 20 Discussion skills
平常点 25 Individual, pair, and group work related to the textbook.
その他 35 Online supplementary work: 20%
Review quiz: 15%

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

Manaba.
Google Drive.
YouTube.
Flipgrid.

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

On Task 3
By Justin Harris & Paul Lemming
Published by Abax
ISBN 978-1-78547-073-8

Students will be also required to purchase a B5 notebook.

その他特記事項

The teacher can be contacted at: rhawking@gmail.com.

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.