シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入門演習 | 2024 | 前期 | 木2 | 経済学部 | 岩本 剛 | イワモト ツヨシ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
EC-AD1-01XS
履修条件・関連科目等
・文章を書くことに苦手意識をもっている人向けの授業です。
・留学生向けの日本語講座ではありません。留学生の履修も大いに歓迎しますが、十分な日本語能力が必要とされるので注意してください。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、協調性及び自己管理力(専門知識を活かせるだけでなく、チームワークの経験から学んで、他人と協調し、自己を管理することができる)の修得に関わる科目です。また、創造的思考力(総合的な学習体験に基づいて、ものごとを創造的に思考することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
文章を書くことに苦手意識をもつ人向けに、大学生レベルのレポート・論文(=事実に基づき、根拠のある意見を述べるレポート・論文)を作成する上で不可欠な、「調べる」「考える」「書く」という三つのスキルについてレクチャーします。履修者には、各自で自由にテーマを選び、「調べる」「考える」「書く」という三つの作業を段階的にクリアしながら、最終的に期末レポートを作成してもらいます。
科目目的
大学生レベルのレポート・論文(=事実に基づき、根拠のある意見を述べるレポート・論文)を作成するために必要な三つのスキル(「調べる」「考える」「書く」)を修得することがこの科目の目的です。
到達目標
・必要な資料を自力で検索し収集することができるようになる。
・客観的事実に基づいた、根拠のある意見を述べることができるようになる。
・自分の意見を文章で表現できるようになる。
授業計画と内容
1 ガイダンス
2 大学生レベルのレポート・論文とはなにか?
3 ステップ①期末レポートのテーマを探す
4 図書館講習
5 プレゼン(1)期末レポートのテーマ
6 プレゼン(1)についての講評と意見交換
7 ステップ②:期末レポートの構成を練る
8 プレゼン(2)期末レポートの構成
9 プレゼン(2)についての講評と意見交換
10 ステップ③期末レポートを書く
11 NGのレポート・論文とは?
12 プレゼン(3)期末レポートの要旨
13 プレゼン(3)についての講評と意見交換
14 総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業中に指示された課題に必ず取り組むこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 自分でテーマを選び、授業で学んだ「調べる・考える・書く」技術を活かした上で、大学生レベルのレポートを完成させることができたか、を評価する。 |
平常点 | 50 | 出席はじめ主体的な授業参加度(授業中、積極的に発言できたか、ディスカッションに積極的に参加できたか、十分に準備してプレゼンテーションを行えたか)で評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【テキスト】
山口裕之『コピペと言われないレポートの書き方教室:3つのステップ』新曜社、2013年
ISBN:978-4788513457
【参考書】
戸田山和久『最新版 論文の教室:レポートから卒論まで』NHK出版、2022年
ISBN:978-4140912720