シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経済入門 | 2024 | 後期 | 木2 | 経済学部 | 柴田 英樹 | シバタ ヒデキ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
EC-AD1-01XX
履修条件・関連科目等
特になし。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、現実把握力(経済学の専門知識及び社会・人文・自然科学の知識教養に裏付けられた広い視野に立った柔軟な知性に基づき、現実の経済現象を的確に把握することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
基礎ミクロ経済学や基礎マクロ経済学よりもやさしい教科書を使って、経済学の基礎事項を勉強します。
テキストは、主として多様なエピソード・実例を使って経済理論をわかりやすく説明するスタイルをとっているので、授業では具体例を見ながら経済理論の基本的な発想や経済現象の現実を学んでいただきたいと思います。
また、テキストに関わる練習問題をたくさん解いていただく予定です。テキストに載っているもののほか、オンライン小テストの問題も準備しています。これらの多数の問題を解いていくことによって、授業の理解も深まることでしょう。
科目目的
経済学の基礎概念や基本的な考え方を学ぶ
到達目標
経済学の基礎概念や基本的な考え方を学び、経済学部での4年間の学習・研究の礎とする。
授業計画と内容
1.経済学の十大原理
2.経済学者らしく考える
3.相互依存と交易(貿易)からの利益
4.市場における需要と供給の作用
5.需要,供給,および政府の政策
6.消費者,生産者,市場の効率
7.外部性
8.国民所得の測定
9.生計費の測定
10.生産と成長
11.貯蓄,投資と金融システム
12.総需要と総供給
13.開放マクロ経済学
14.全体総括
履修登録が必須の科目なので、オリエンテーション回は設定しないで、1回目から教科書に沿った通常の授業を行います。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
理論を突き詰めるよりも、具体例で説明するスタイルの教科書を使います。
ぶ厚い教科書ですが、わかりやすく書かれているので、是非とも何度も読んでいただきたいと思います。
また、教科書の章末にある問題をすべて授業中に取り扱うことはできませんが、授業で扱わなかった問題も授業後に取り組み、理解を深めてください。質問にも対応いたします。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 期末試験 |
平常点 | 50 | オンライン小テスト(50%) |
成績評価の方法・基準(備考)
可能であれば中間試験を行う。その場合、中間試験(25%)、オンライン小テスト(25%)、期末試験(50%)の総合点で評価する。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト
N・グレゴリー・マンキュー(2019)『マンキュー入門経済学 第3版』東洋経済新報社 ISBN: 978-4492315217
その他特記事項
特にありません.
参考URL
特にありません.