シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スポーツと健康1 フットサル | 2024 | 春学期 | 金3 | 法学部 | 佐藤 創 | サトウ ハジメ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-PP1-003T
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
【 原則全て対面授業で実施 】
フットサルはサッカーよりもコートが狭くプレー人数が少ないため選手1人1人がボールに直接関わる機会が多くなる。またゴールとゴールの距離も近いため得点を奪い合う場面が多く現れることが特徴である。そのためボールゲームの醍醐味を感じやすい競技であると言える。試合で必要な技術の習得からスタートして実際に試合を行いながら競技の理解を深めることを目指す。
授業の構成は、ウォーミングアップ+トレーニング(1〜2つ)+ゲームとする。なるべくゲームを中心に実践的なメニューを授業の構成の中心とする。
科目目的
フットサルを通じて仲間と協力する社会性を深めると共に個人技術・戦術を学びゲームで主体的に参加し判断する力を修得することを目的とする。
到達目標
毎回の授業で真剣に競技に取り組みことでフットサルを楽しむことを目標とする。
授業計画と内容
第1回.コンディション確認
第2回.個人テクニック「ボールコントロール」
第3回.個人テクニック「ドリブル」
第4回.個人テクニック「パス」
第5回.個人テクニック「シュート」
第6回.個人テクニック「ボールを奪う」
第7回.個人テクニック「ゴールを守る」
第8回.グループでのプレー「攻撃」
第9回.グループでのプレー「守備」
第10回.プレシーズンマッチ(リーグ戦に向けたチームでの準備)
第11回.リーグ戦 前半戦
第12回.リーグ戦 後半戦
第13回.順位決定戦
第14回.授業のまとめ 試合の総括
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
フットサルのルールを学習しておくこと
自身の身体の状態を把握し、授業に適応できる状態にしておくこと
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。個別の指示がない限りは、特に必要ありません。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 備考欄に記載 |
成績評価の方法・基準(備考)
・主体的な授業参加度 60%
補足:欠席が3回以内であることが単位取得条件となる。遅刻・早退は3回で1回欠席として扱う
・意欲・関心・態度 30%
・実技(技術・戦術理解) 10%
補足:毎回のトレーニング、ゲームでのパフォーマンスが反映される
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
2008年度より中央大学体育連盟サッカー部で指導をしている。
日本サッカー協会公認コーチA級ライセンス所有
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは使用しません。
参考図書
松崎・須田 フットサル教本 大修館図書 2013年