シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経済入門 | 2024 | 前期 | 火3 | 経済学部 | 宮錦 三樹 | ミヤキ ミキ | 1年次のみ | 2 |
科目ナンバー
EC-AD1-01XX
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は,現実把握力(経済学の専門知識及び社会・人文・自然科学の知識教養に裏付けられた広い視野に立った柔軟な知性に基づき,現実の経済現象を的確に把握することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
この授業では,1年生の皆さんが今後経済学部で学ぶ上での礎となる経済学の基本的な考え方を習得します。教科書のストーリーに沿って,大学生活のさまざまなシーン(就活・学祭・アルバイトなど)で起こる出来事について,経済学の視点から考察します。また,全4回の経済実験を取り入れ、経済理論を実際に退官する機会を設けます。
科目目的
この科目は,学位授与方針で示す「現実把握力」を修得することを目的としています。
授業では,日常生活のさまざまなシーンを題材にして,市場経済の基本的なしくみと経済用語を理解することで,現実の経済現象を的確に把握できる力を養うことを目的とします。
到達目標
この科目では,以下を到達目標とします。
1)市場経済の基本的な機能と限界を理解する。
2)経済学の専門用語を理解する。
3)日常の現象を経済学的視点から考える姿勢を修得する。
授業計画と内容
1.授業の概要と進め方の説明
(序章:「日常生活を経済学で考える」)
2.経済学を学ぶ上での前提
(第1章:「経済学的な考え方」)
3.需要・供給と市場メカニズム
(第2章:「需要曲線と供給曲線-牛肉の販売に影響を与える要因は何か?」)
(第3章:「市場の価格調整メカニズム-価格はどのように決まるのか?」)★経済実験★
4.経済厚生
(第4章:「消費者余剰と生産者余剰-取引利益はどのように測られるのか?」)
5.市場均衡の変化
(第5章:「需要・供給分析と価格弾力性-ケーキの価格が下がったのはなぜか?」)
6.労働市場の性質と均衡
(第6章:「労働市場の均衡-有利な就職のためには何が必要?」)
7.ゲーム理論の考え方①
(第7章:「戦略形ゲーム-友情と愛情どっちをとる?」)★経済実験★
8.ゲーム理論の考え方②
(第8章:「展開形ゲーム-強盗の脅しは有効か?」)★経済実験★
9.独占・寡占市場
(第9章:「独占と寡占-なぜ高すぎるか価格を付けるのか?」)
10.公共財・外部性
(第10章:「公共財と外部性-街灯を設置するお金は集まるのか?」)★経済実験★
11.情報の非対称性
(第11章:「情報の役割-知らないとだまされる?」)
12.財政・金融政策
(第12章:「マクロ経済政策-どうしたら景気は回復するのか?」)
13.自由貿易の余剰分析
(第13章:「貿易の利益-なぜ貿易は自由がいいのか?」)
14.これまでのまとめ,総括
※進捗状況により,授業計画は前後する可能性があります。カッコ内は,使用テキストの見出しと該当章を指します。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
テキストを購入し,担当教員より指示された範囲を熟読の上で授業に臨むこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 市場経済の機能と限界についての基礎知識及び経済学の専門用語を理解したうえで,日常の現象を経済学的視点から考えられるかどうかを評価します。 |
平常点 | 50 | 平常点,授業参画度(意見の表明,質問の投げかけ等)の状況を基準とします。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
受講人数によりますが,授業では可能な限り学生個人やグループによるプレゼンテーションの機会を設けます。
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
二本杉剛・中野浩司・大谷咲太 『プレステップ経済学 経済実験で学ぶ』 第2刷 弘文堂 2018