シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドイツ語(a)Ⅳ | 2025 | 秋学期 | 月2 | 商学部 | 富田 裕 | トミタ ヒロシ | 2年次配当 | 1 |
科目ナンバー
CM-GE2-22XL
履修条件・関連科目等
2019年度以降入学生対象の自動登録科目です。
授業で使用する言語
日本語/ドイツ語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
(レギュラーコース)
1年次の学習を引き継ぎ、発展した内容を学んでいきます。2年次のクラスではそれぞれの担当教員が指定する教科書、教材に基づき柔軟に授業を展開していきます。言語だけでなくドイツ語圏の文化についても学びます。
(インテンシブコース)
1年次の学習を引き継ぎ、発展した内容を学んでいきます。1年次と同様にドイツ語(a)は独立して、ドイツ語(b)(c)は連動して進みます。
ドイツ語(a)では基本的にドイツの放送局Deutsche Welleが作成したドイツ語学習動画を用いて学習していきます。言語だけでなくドイツ語圏の文化についても学びます。
ドイツ語(b)(c)では引き続きドイツで出版された教科書(Schritte international neu)を使用して(異文化)コミュニケーション能力に重点を置いた授業を行います。
科目目的
この科目は「グローバル科目」のひとつです。ドイツ語の文法知識を習得し、異文化コミュニケーション能力を向上させ、かつドイツ語圏の文化に関する基礎的な知識も得ることを目的としています。
到達目標
・ドイツ語の基礎文法を理解することができる
・学習したドイツ語の基礎文法の範囲内でドイツ語の文を作ることができる
・学習した範囲内の語彙や表現を用いてやり取りすることができる
・ドイツ語圏の文化について今までよりも興味、関心を持つようになる
*目安としてドイツ語技能検定試験3級、Goethe-Zertifikat A2程度の領域を目指します。
授業計画と内容
春学期
第1回 Hallo! Begrüßungen. Kein Problem! Tschüss! Verabschiedungen
第2回 Kennenlernen. Ich heiße Emma. Das ist Nico. Woher kommst du? Nico hat ein Problem
第3回 Kontaktinformationen. Adressen. Angaben zur Person machen. W-Fragen. Auf dem Amt
第4回 In Gesellschaft. Was machst du hier? Was trinkst du? Eine Pizza, bitte! Zahlen, bitte!
第5回 Länder und Sprachen. Ich war schon in Berlin. Sehenswürdigkeiten. Wo liegt das?
第6回 In Europa. Über Länder sprechen. Andere Länder
第7回 Was ist das? Wem gehört das? (Nach Gegenständen fragen). Ich habe kein …. Das Auto ist rot (Gegenstände beschreiben)
第8回 Wohnen. So wohne ich. Meine Wohnung. Zimmer in einer Wohnung
第9回 Sofa, Sessel und Tisch. Einrichtung beschreiben. Unser Haus (sagen, wem was gehört)
第10回 Tage und Uhrzeiten. Emmas Tag (Tagesaktivitäten benennen)
第11回 Am Sonntag koche ich (Tagesabläufe beschreiben).
第12回 Termine. Wie spät ist es? Hast du morgen Zeit? Wann spielen wir? Zu spät!?
第13回 Arbeitsleben. Ich bin Lehrerin. Mein Beruf (Tätigkeiten beschreiben). Wo ist der Aufzug? Berufswünsche
第14回 振り返り
秋学期
第1回 夏休みの体験と前期の振り返り
第2回 Orientierung. Wo ist der Bahnhof? Wohnen und Arbeiten. An der Ampel links
(Wegbeschreibungen)
第3回 Mit Bus und Bahn. Arbeitswege. Im Büro. Gegenstände im Büro
第4回 Essen und Freizeit. Lebensmittel. Über Essen sprechen. Ich mag (nicht)!
第5回 Präferenzen beim Essen. Haushaltsarbeit. Was macht dir Spaß? Freizeitaktivitäten
第6回 Lebensmittel. Mengen und Preise. Lebensmittel einkaufen. Was darf es sein? Einkaufsdialoge. Sonst noch etwas?
第7回 Einkaufen auf dem Markt. Wie viel Mehl? Kochen nach Rezept. Anweisungen
第8回 Wetter und Urlaub. Wie war dein Urlaub? Jahreszeiten vergleichen. Über Vergangenes sprechen. Wie wird das Wetter?
第9回 Kleidung. Das ist jetzt modern. Mein Lieblingspulli. Das passt gut!
第10回 Familie. Meine Familie. Meine Eltern. Meine Tante. Berufswahl. Mein Bruder
第11回 Sport und Fitness. Von Kopf bis Fuß. Sportarten. Bist du fit? Ist das gesund?
第12回 Gesundheit. Geht es dir gut? (Über Krankheiten sprechen) Müssen oder sollen? Beim Arzt. Gute Besserung!
第13回 Eine neue Heimat. Meine Heimat. Leben in Deutschland. Wünsche und Hoffnungen
第14回 振り返り
(状況を見て内容、順番を変更することがあります)
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
・単語帳などを使用し、語彙を増やすこと
授業時間外の学修に必要な時間数/週
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 評価基準:期末試験の点数 |
平常点 | 50 | 評価基準:宿題や授業中の課題への取り組み、授業への意欲的な参加度、小テストの点数など |
成績評価の方法・基準(備考)
学期につき3回以上欠席した履修者には単位を認めない。(3回目で不可)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
担当教員の指定の教科書、教材
その他特記事項
在学中にぜひ留学しましょう!
中央大学には様々な留学制度があります。
【国際センターによる全学の留学制度】
《長期交換留学》ヴュルツブルク大学、オスナブリュック大学、テュービンゲン大学、ベルリン自由大学、ミュンスター大学
《短期(4週間)》テュービンゲン大学
【商学部の留学制度】
《短期・半期ともに》ウィーン大学
そのほかに、商学部の科目による海外研修(1週間程度)もあります。
国際教養演習・GPP(グローバル・プロフェッショナル・プログラム)など
奨学金の制度も充実しています。
*ただし,奨学金の申請には語学要件があります。ドイツ語の外部試験(ドイツ語技能検定試験・Goethe-Zertifikat)を計画的に受験しましょう。
(ソフトウェアの利用)
なし
参考URL
manabaコース《中央大学商学ドイツ語関連科目》
https://room.chuo-u.ac.jp/ct/course_5033999
中央大学商学部ドイツ語Padlet
https://padlet.com/chushodoku/infos