シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級マクロ経済学 | 2024 | 後期複数 | 月2,木4 | 経済学部 | 飯島 大邦 | イイジマ ヒロクニ | 2年次配当 | 4 |
科目ナンバー
EC-TE2-01XX
履修条件・関連科目等
マクロ経済学に関する知識としては、「基礎マクロ経済学」の授業で学んだことを理解していることを前提とします。授業において用いる数学の知識については、「経済数学」または1、2年次に配当されている数学の授業の内容を理解していることを前提とします。ただし授業の最初において、必要とされる数学の内容を、高校数学の復習からはじめて簡単に説明します。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、現実把握力(経済学の専門知識及び社会・人文・自然科学の知識教養に裏付けられた広い視野に立った柔軟な知性に基づき、現実の経済現象を的確に把握することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
基礎マクロ経済学および数学の知識を利用した、中級レベルのマクロ経済学です。授業内容を理解するために必要な数学の事項(微分、最適化問題)は、授業の最初の方で簡単に説明します。また、テキストのそれぞれの章末問題を解答を解説します。
科目目的
数学が、どのようにマクロ経済学に応用されるかを理解し、演習問題を通して、自分で(静学および動学)モデルを組むための基礎力を養成します。
到達目標
マクロ経済学を、言葉、図、数式を用いて、より深く理解することを目標とします。
授業計画と内容
1 マクロ経済学の構成
2 数学の準備:微分と最適化問題
3 国民経済計算と基本的なマクロ経済変数
4 家計の最適な消費と貯蓄
5 消費に関するいくつかのモデル
6 投資の役割と新古典派投資理論
7 投資に関するいくつかのモデル
8 資産価格の理論
9 貨幣供給
10 貨幣需要
11 インフレーション
12 閉鎖経済での長期の経済分析(1)マクロ経済モデルの枠組み
13 閉鎖経済での長期の経済分析(2)政策効果
14 開放経済での長期の経済分析(1)閉鎖経済での長期の経済分析との違い
15 開放経済での長期の経済分析(2)政策効果
16 経済成長の理論(1)ソロー・モデルの枠組み
17 経済成長の理論(2)ソロー・モデルの分析
18 経済成長の理論(3)技術進歩を考慮したソロー・モデルの枠組み
19 経済成長の理論(4)技術進歩を考慮したソロー・モデルの分析
20 経済成長の理論(5)内生的成長モデル-質のはしごモデル
21 経済成長の理論(6)その他の内生的成長モデルの特徴
22 失業の理論
23 閉鎖経済での短期の経済分析(1)IS-LM分析
24 閉鎖経済での短期の経済分析(2)総需要・総供給分析
25 開放経済での短期の経済分析(1)マンデル・フレミング・モデル:変動相場制
26 開放経済での短期の経済分析(2)マンデル・フレミング・モデル:固定相場制
27 経済政策への応用 財政赤字
28 総括・まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
予習: 章ごとに、その章の全体における位置づけを確認する。
復習: 章ごとに、基本事項および演習問題に疑問が残らないようにする。
他に、授業後の課題としてmanabaの小テストを実施します。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
その他 | 100 | manabaの小テストの正答率で評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:二神孝一・堀敬一『マクロ経済学』有斐閣
参考文献:武隈愼一著『マクロ経済学の基礎理論』新世社
浅子和美・加納悟著『マクロ経済学(第2版)』新世社
斉藤誠・岩本康志・太田聰一・柴田章久『マクロ経済学』有斐閣
水野勝之著『テキスト経済数学 〈入門編〉(第2版)』中央経済社
水野勝之著『テキスト経済数学(第2版)』中央経済社
チャン・ウエインライト 著『現代経済学の数学基礎 』シ-エ-ピ-出版
その他特記事項
参考URL
特になし