シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミクロ経済学 | 2024 | 春学期 | 月3 | 商学部 | 塩路 悦朗 | シオジ エツロウ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
CM-EO2-01XL
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
ミクロ経済学の基礎を学ぶ
科目目的
本科目は商学部スタンダード科目の1つです。その目的は、商学部生が身に着けるべきミクロ経済学の基礎知識を習得することにあります。
到達目標
ミクロ経済学の基礎を理解し、いろいろな経済現象を説明できるようになること
授業計画と内容
【1】イントロダクション
1 経済の仕組みと経済学(教科書序章)
【2】市場のすばらしい役割:基礎編
2 需要と供給(第1章)① 需要曲線
3 同上 ② 供給曲線
4 市場均衡(第2章)
5 市場の効率性と政府介入(第3章)① 余剰
6 同上 ② 市場均衡と総余剰、市場への政府介入
【3】市場のすばらしい役割:発展編
7 企業行動と財の供給(第5章第1~2節)① 生産費用と生産量
8 同上 ② 完全競争
9 消費者行動と財の需要(第6章)① 消費者の嗜好、予算制約
10 同上 ② 消費選択
11 競争均衡と効率的資源配分(第7章)① 財の配分とパレート効率性
12 同上 ② 競争均衡と経済厚生
【4】市場だけでは解決できないこと
13 市場の失敗と政府の役割(第4章、第5章第3節)① 外部経済
14 同上 ② 公共財、独占
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 80 | ミクロ経済学の基礎をどの程度理解しているか |
平常点 | 20 | マナバで宿題を出す |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
質問がある場合には、メールでアポイントメントを取ること
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
① 古沢泰治・塩路悦朗
② ベーシック経済学(新版)
③ 有斐閣、2018年
④ 新版 Kindle版があります
⑥ 有斐閣アルマ
⑦ ISBN 978-4-641-22123-9
その他特記事項
ソフトウェアは使用しない