中央大学

シラバスデータベース|2023年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > フリーワード検索 > フリーワード検索結果

フリーワード検索

フリーワードによる検索が可能です。
科目名や担当教員名などを知らなくても、興味のある言葉を入れて自由に検索ができます。
(例:公務員、宇宙、アメリカ、中国、フランス、幾何学、自動車、デザイン、裁判、環境、メディア、コンピュータ、留学、新聞、政治学、格差、ジャーナリズム、法律家、社会学、化学、ロボット…等)

フリーワード検索結果

2279件中651~700件を表示

  • 最初へ
  • 前へ
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 次へ
  • 最後へ
学部・研究科 授業科目名 学期名称 授業担当教員 配当年次 単位数 詳細 関連リンク
国際情報学部 国際情報演習Ⅲ 後期 中島 美香 3年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅲ 後期 須藤 修 3年次配当 2単位 詳細

関連リンク

中央大学提供「知の回廊」における須藤のプレゼンテーション「デジタル・トランスフォーメーションとAI戦略」を閲覧して下さい。またNHK『視点・論点』須藤修出演(2022年1月31日放送、「デジタル社会への課題」)をオンライン視聴もしていただけたら幸いです。

「知の回廊」URLは以下の通りです。

https://www.chuo-u.ac.jp/usr/kairou/programs/2020/

https://youtu.be/WOympoIal-w

国際情報学部 国際情報演習Ⅲ 後期 斎藤 裕紀恵 3年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅲ 後期 角田 篤泰 3年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅱ 前期 吉田 雅裕 3年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅱ 前期 矢島 壮平 3年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅱ 前期 松崎 和賢 3年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅱ 前期 平野 晋 3年次配当 2単位 詳細

関連リンク

- 平野晋「ロボットの製造物責任」(2018年2月21日)(last visited Feb. 7, 2021).

- 他

国際情報学部 国際情報演習Ⅱ 前期 中島 美香 3年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅱ 前期 須藤 修 3年次配当 2単位 詳細

関連リンク

中央大学提供「知の回廊」における須藤のプレゼンテーション「デジタル・トランスフォーメーションとAI戦略」を閲覧して下さい。またNHK『視点・論点』須藤修出演(2022年1月31日放送、「デジタル社会への課題」)をオンライン視聴もしていただけたら幸いです。

「知の回廊」URLは以下の通りです。

https://www.chuo-u.ac.jp/usr/kairou/programs/2020/

https://youtu.be/WOympoIal-w

国際情報学部 国際情報演習Ⅱ 前期 斎藤 裕紀恵 3年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅱ 前期 角田 篤泰 3年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅰ 後期 吉田 雅裕 2年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅰ 後期 保坂 俊司 2年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅰ 後期 平野 晋 2年次配当 2単位 詳細

関連リンク

【軽く読める読み物の例は、以下です】

 平野晋「経済教室:メタバース統治 法整備を急げ」日経新聞2023年1月24日朝刊(予定).

 新着ニュース(平野晋「情報法制学会」発表): 2021年12月14日 https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2021/12/57620/ (last visited Feb. 10, 2022).

 新着ニュース(平野晋「情報ネットワーク法学会」基調講演)2021年12月3日 https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2021/12/57439/ (last visited Feb. 10, 2022).

 中央大学_教養番組「知の回廊_第140回:中央大学ELSIセンターの取り組み」知の回廊 第140回「中央大学ELSIセンターの取り組み」 - YouTube (last visited Feb. 11, 2022).

 平野晋「GAFA規制を考える(中):AI利活用で独走許すな」日本経済新聞2019年2月20日https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41459890Z10C19A2KE8000/ (last visited Feb. 10, 2022).

 新着ニュース「国際情報学部開設準備室長・教授 平野晋と国際情報学部2020年度就任予定の教授 須藤修がマサチューセッツ工科大学で開催されたOECD『AI専門家会合』に参加 その様子は『The New York Times』でも紹介されました」2019年1月20日, https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2019/01/42578/ (last visited Feb. 10, 2022).

 新着ニュース「国際情報学部開設準備室室長・平野晋教授が、パリのOECDで開催された『AI専門家会合』に参加して、日本(総務省)の提案を主張しました」2018年10月1日, https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2018/10/42561/ (last visited Feb. 10, 2022).

 新着ニュース「総合政策学部教授 平野晋の共著『AIがつなげる社会』が刊行されました」2017年11月27日, https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/policystudies/news/2017/11/17078/ (last visited Feb. 11, 2022).

 新着ニュース「総合政策学部教授 平野晋がパリのOECD(経済協力開発機構)本部に招聘され日本の『AI開発ガイドライン案』を発表しました」2017年11月10日, https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/policystudies/news/2017/11/17069/ (last visited Feb. 10, 2022).

 新着ニュース「総合政策学部教授 平野晋が、カーネギー平和財団に招聘され、米国ワシントンDCにおいて基調講演をしました。」2017年1月24日, https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/policystudies/news/2017/01/16989/ (last visited Feb. 11, 2022).

 新着ニュース「総合政策学部教授・平野晋が、経済協力開発機構(OECD)に招聘され、仏国パリ本部において講演しました」2016年11月24日, https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/policystudies/news/2016/11/16967/ (last visited Feb. 11, 2022).

 ロイター記事「インタビュー:AIの倫理判断、幅広い議論を=平野中央大教授」https://jp.reuters.com/article/japan-ai-hirano-idJPKCN10E0G7 (last visited Jan. 19, 2022).

 (岡嶋先生と平野の対談)「AI時代の到来で『トロッコ問題』が再燃! その『ワケ』と『解法』」https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65769 (last visited Jan. 19, 2022).

 平野晋「(記事)国際標準となったAI諸原則/ガイドラインを構築して——人工知能(AI)のソフト・ローとELSI(エルシー)」ChuoOnline, https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/research/20201119.php (last visited Feb. 10, 2022).

 「(記事)ロボット・AIの社会的影響(8)中央大学教授・平野晋氏」日刊工業新聞https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00392496 (last visited Jan. 19, 2022).

 平野晋「(記事)ロボットカーの製造物責任」ChuoOnline, https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20140901.html ( last visited Feb. 10, 2022).

【少し硬い文献の例は、以下です】

 平野晋「(講演)Ethical, Legal, and Social Implications of Artificial Intelligence」Mar. 1, 2021, https://www.soumu.go.jp/main_content/000736622.pdf (last visited Feb. 10, 2022) in 総務省_国際シンポジウム「AIネットワーク社会フォーラム」令和3年3月1日, https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ai_network/02iicp01_04000259.html (last visited Feb. 10, 2022).

 平野晋「(発表)資料3-2: AIのELSI——製造物責任の射程の拡大」,https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ningen/r2_1kai/siryo3-2.pdf (last visited Feb. 10, 2022) in内閣府「人間中心のAI社会原則会議(令和2年度第1回)」令和2年12月24日, https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ningen/r2_1kai/1kai.html (last visited Feb. 10, 2022).

 平野晋「(発表)資料1: Artificial Intelligence Act Proposed by EU Commission: A Tentative Summary (without proof-reading)」May 12, 2021, https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ningen/r3_1kai/siryo1.pdf (last visited Feb. 10, 2022) in内閣府「人間中心のAI社会原則会議(令和3年度第1回)」令和3年5月12日https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ningen/r3_1kai/1kai.html (last visited Feb. 10, 2022).).

 平野晋「(特別寄稿)AIネットワークと製造物責任—設計上の欠陥を中心に—」『情報通信政策研究』第2巻1号1A-45~71頁(2018年),https://www.soumu.go.jp/main_content/000592824.pdf (last visited Feb. 10, 2022).

 平野晋「(発表)ロボットの製造物責任」Feb. 21, 2018,https://www.soumu.go.jp/main_content/000537831.pdf (last visited Feb. 10, 2022) in 情報通信法学研究会(総務省)_平成29年度_第2回, https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/hougakuken/h29/02iicp01_04000124.html (last visited Feb. 10, 2022).

 Susumu HIRANO,(セッション5発表)AI R&D Guidelines, Oct. 26, 2017, OECD Conference on Artificial Intelligence — “AI: Intelligent Machines, Smart Policies,” Oct. 26, 2017 (日本のAI開発ガイドラインをプレゼン); 概要は以下参照, OECD Publication, Conference Summary: AI: Intelligent Machines, Smart Policies, OECD Digital Economy Papers, Aug. 2018 No. 270, at page 18, https://www.sipotra.it/wp-content/uploads/2018/09/AI-INTELLIGENT-MACHINES-SMART-POLICIES.pdf (last visited Feb. 10, 2022). / 以下の報告も参照,総務省AIネットワーク社会推進会議事務局「資料2:国際的な議論及び海外の議論の動向」平成29年12月19日2~3頁, https://www.soumu.go.jp/main_content/000526316.pdf (last visited Feb. 10, 2022) in 総務省AIネットワーク社会推進会議_第8回_平成29年12月29日, https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ai_network/02iicp01_04000120.html (last visited Feb. 10, 2022) .

 平野晋「(報告)AI開発ガイドラインの策定に向けて」平成29年3月13日, https://www.soumu.go.jp/main_content/000489414.pdf (last visited Feb. 10, 2022) in 総務省「国際シンポジウムAIネットワーク社会推進フォーラム」2017年3月14日.

 Susumu HIRANO,(基調講演)Opening Keynote: Policy Issues toward AI Networking and Guiding Principles for AI Development, Jan. 12, 2017, Microsoft PowerPoint - Not-Compressed_SH-rev7_Carnegie_endowment (carnegieendowment.org) (last visited Apr. 13, 2017), in Carnegie Endowment for International Peace, Artificial Intelligence and U.S.-Japan Alliance Engagement, http://carnegieendowment.org/2017/01/12/artificial-intelligence-and-u.s.-japan-alliance-engagement-event-5464 (last visited Apr. 13, 2017).

 平野晋「(報告)資料3-1: AI-NW研究開発8原則とロボット工学3原則」2016年11月8日, https://www.soumu.go.jp/main_content/000450513.pdf (last visited Feb. 11, 2022) in 総務省AIネットワーク社会推進会議・開発原則分科会_第1回, 平成28年11月8日.

 Susumu HIRANO, (発表)Studies on AI Networking in Japan and a Hypothetical Case (Trolley Problem), Nov. 17, 2016, https://www.oecd.org/sti/ieconomy/Prof%20Hirano%20AI%20Foresight%20Forum%20Nov%202016.pdf (last visited Feb. 11, 2022) in OECD, Technology Foresight Forum 2016 on Artificial Intelligence (AI), Nov. 17, 2016, https://www.oecd.org/sti/ieconomy/technology-foresight-forum-2016.htm (last visited Feb. 11, 2022).

国際情報学部 国際情報演習Ⅰ 後期 中島 美香 2年次配当 2単位 詳細

関連リンク

-

国際情報学部 国際情報演習Ⅰ 後期 須藤 修 2年次配当 2単位 詳細

関連リンク

中央大学提供「知の回廊」における須藤のプレゼンテーション「デジタル・トランスフォーメーションとAI戦略」を閲覧ください。またNHK『視点・論点』須藤修出演(2022年1月31日放送、「デジタル社会への課題」)をオンライン視聴もしていただけたら幸いです。

「知の回廊」のURLは以下の通りです。

https://www.chuo-u.ac.jp/usr/kairou/programs/2020/

https://youtu.be/WOympoIal-w

国際情報学部 国際情報演習Ⅰ 後期 斎藤 裕紀恵 2年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 国際情報演習Ⅰ 後期 角田 篤泰 2年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 基礎演習 前期 大手 英明 1年次配当 2単位 詳細

関連リンク

-

国際情報学部 特殊講義B5(ブロックチェーンとWeb3) 後期 須藤 修 3・4年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 情報と言語 後期 橋本 健広 3・4年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 特殊講義B1(クラウドコンピューティング) 前期 須藤 修 3・4年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 情報教育論 前期 山脇 智志 3・4年次配当 2単位 詳細

関連リンク

https://www.linkedin.com/in/satoshi-yamawaki-3b99511/

国際情報学部 English for Current Topics 前期 原崎 秀信 2年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 Practical English for Informatics 前期 橋本 健広 2年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 システムコンサルティング技法 前期 角田 篤泰 3・4年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 刑事法(デジタル・フォレンジック) 後期 尾崎 愛美 3・4年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 民事法(情報財産権法) 前期 小林 利明 3・4年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 情報政策事例研究 前期 大手 英明 3・4年次配当 2単位 詳細

関連リンク

なし

国際情報学部 法と経済学 後期 平野 晋 2年次配当 2単位 詳細

関連リンク

https://cyberian.r.chuo-u.ac.jp/hirano/Law&Eco_supplmnt.html

国際情報学部 AI・ロボット法 前期 平野 晋 2年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 行政法(情報行政法) 後期 大手 英明 2年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 情報政策ワークショップ 後期 石井 夏生利、大手 英明 2年次配当 2単位 詳細

関連リンク

なし

国際情報学部 民事法(情報不法行為法) 前期 中島 美香 2年次配当 2単位 詳細

関連リンク

‐

国際情報学部 国際規約と国際標準化団体 前期 大手 英明 2年次配当 2単位 詳細

関連リンク

なし

国際情報学部 情報と憲法 後期 岩隈 道洋 1年次配当 2単位 詳細

関連リンク

-

国際情報学部 情報政策概論 後期 大手 英明 1年次配当 2単位 詳細

関連リンク

なし

国際情報学部 データマイニングとAI 後期 吉田 雅裕 3・4年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 SNSとコミュニケーション 前期 いしたに まさき 3・4年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 意思決定論 後期 糟谷 崇 2年次配当 2単位 詳細

関連リンク

tkasuya@ks.kyorin-u.ac.jp

国際情報学部 情報理論 前期 吉田 雅裕 2年次配当 2単位 詳細
国際情報学部 情報倫理 後期 角田 篤泰 1年次配当 2単位 詳細

関連リンク

授業内で適宜指示する。

国際情報学部 国際情報史 後期 飯尾 淳、石井 夏生利、岩隈 道洋、大手 英明、岡嶋 裕史、角田 篤泰、小花 聖輝、小向 太郎、斎藤 1年次配当 2単位 詳細

関連リンク

-

国際情報学部 基礎情報学 前期 岡嶋 裕史 1年次配当 2単位 詳細

関連リンク

https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

http://researchers.chuo-u.ac.jp/Profiles/4/0000383/profile.html

国際情報学部 国際情報概論 前期 須藤 修 1年次配当 2単位 詳細

関連リンク

須藤修のプレゼンテーション「デジタル・トランスフォーメーションとAI戦略」が中央大学提供「知の回廊」に掲載されています。以下のURLからアクセスできます。講義を受講する前に閲覧をお願いします。またNHK『視点・論点』須藤修出演(2022年1月31日放送、「デジタル社会への課題」)もオンライン視聴していただけたら幸いです。

https://www.chuo-u.ac.jp/usr/kairou/programs/2020/

https://youtu.be/WOympoIal-w

国際経営学部 Global Studies (CSUEB online) 春学期+夏季集中 倉田 紀子 1年次配当 4単位 詳細
国際経営学部 Global Studies (WDC) 春学期+夏季集中 綿貫 雅一 1年次配当 4単位 詳細

関連リンク

-

国際経営学部 Global Studies(CSUEB) 春学期+夏季集中 倉田 紀子 1年次配当 4単位 詳細
国際経営学部 Global Studies(CSI) 春学期+夏季集中 ドゥマヤス、アリャン デラ ロサ 1年次配当 4単位 詳細

2279件中651~700件を表示

  • 最初へ
  • 前へ
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 次へ
  • 最後へ

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.